У нас вы можете посмотреть бесплатно 猫と生きる深島「さくらねこ物語」ドキュメンタリー/Short documentary movie "Sakura cat story" или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2019年11月5日-7日大分県佐伯市、深島で行われたどうぶつ基金・深島さくらねこTNRプロジェクトに密着して、ショート・ドキュメンタリームービー「さくらねこ物語」(9:02min)を製作いたしました。 ■映像製作 撮影&編集(ボランティア) 小野なおみ 語り(ボランティア) 加藤くみ子 _________ ◾️さくらねこ物語(TNRまでの道のり) 大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦、大分県最南端の深島には2019年の初春まで約180匹の猫が住んでいました。猫島で有名な深島でしたがその後、同年の3〜4月にかけて感染症が流行し100匹の猫が死んでしまいました。それ以外にもオス猫の縄張り争いや、メス猫の奪い合いなどで喧嘩が絶えず大きなケガが多いこと、子猫が育たない状況に島民は困っていました。深島は島民18名(2019年11月現在)で猫の健康や食事の管理をしていましたが島民の高齢化が進み将来的に世話が難しくなることを懸念。島民一致でどうぶつ基金さくらねこTNR(無料去勢避妊手術)に申請を出しました。この映像は猫の(Trap)捕獲、(Neuter)手術、(Return)リリースまでの3日間、深島に滞在して撮影。どうぶつ基金&獣医、ボランティアの皆さまのTNR作業に同行密着させていただき、さくらねこが誕生して戻されるまでの活動を独自の目線で取材し、ナレーションをつけて編集いたしました。 離島の島民の高齢化と猫の個体数管理の問題は、たくさんの離島がある日本で現在抱えている課題の一つでもあります。ドキュメンタリームービー「さくらねこ物語」では、島民のかたが島に住むたくさんの野良猫たちを大切な家族だと考えて、猫の健康や命を守るためにさくらねこTNRをする決断をしました。この動画が地域の野良猫たちのさくらねこTNRを真面目に考えていらしゃる方たちのご参考になりましたら幸いです。 _________ ◾️深島メモ 所在地・大分県佐伯市蒲江大字蒲江浦 2019年1月現在・島民15名。 (1歳、3歳、20代1名、30代2名、60代3名、70代2名、80代3名、90代2名) *エンディングテロップの60代の人数に誤りがありましたことをお詫びいたします。 猫98匹(地域猫として外飼いですが全部に名前がついてます) *今回新たに見つかった子猫たちは個体が小さいので、2020年春にどうぶつ基金が再び深島を訪れて去勢避妊手術を施す予定です。(予定しておりました子猫へのさくらねこTNRは2020年3月無事に全猫、終了いたしました。) _________ ◾️TNRのメリット 臭いオシッコをしない(縄張り争いによるスプレー行為) 発情期がなくなる 発情期の大きな鳴き声がなくなる 発情のストレスがなくなり、性格が穏やかになる 猫が増えなくなる(多頭崩壊を事前に防ぐ) メスの奪い合いによる喧嘩やケガの減少(子猫を殺さなくなる) 感染症などの病気の予防になる(野良猫の寿命がのびる) さくら耳にカットすることで、去勢避妊手術された猫だと一目でわかる。 ◾️TNRのデメリット 去勢避妊手術が施される 発情しなくなる 子猫が生まれない さくら耳にカットされる _________ ◾️どうぶつ基金 https://www.doubutukikin.or.jp ◾️全国の協力病院で使用できる無料不妊手術チケットの申し込み https://tnr.doubutukikin.or.jp/sakura... ◾️どうぶつ基金寄付のお願い https://www.doubutukikin.or.jp/contri... ◾️深島 http://saiki-kankou.com/kamae/2018/10...