У нас вы можете посмотреть бесплатно (全編)【未来ワークふくしま】12市町村移住セミナー vol 8 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構ふくしま12市町村移住支援センターは、福島12市町村で働くこと、生活すること、チャレンジすることを検討されている方に向けた、移住セミナー『はじめよう、私とふくしまの小さな物語』を開催します。この移住セミナーは、今年度内で全6回を予定しており、それぞれのテーマの第一線で活動・活躍されているゲストをお招きし、福島12市町村と関わりを持ちながら働くこと、生活することの魅力やそのメリットについて、お話しいただきます。 https://mirai-work.life/lp/seminar2023/ 【登壇者のご紹介】 三廻部麻衣 / Tregion株式会社 地域創生事業部 埼玉県出身。現在は福島市在住。早稲田大学大学院卒業後、ファーストリテイリングへ入社。29歳の時に東日本大震災が発生し、仕事で東北にかかわりたいという思いから2014年に復興庁へ転職。2016年に福島市へ移住し、ふくしま連携復興センターで避難者支援や福島の情報発信等に携わる。2018年からは、東北のファンづくりを掲げるTregion株式会社で、イベント企画などの地域PRを担当。人生で大切にしているテーマは、「グリーフ(喪失体験などによる深い哀しみ)ケア」。夢は、誰もが自分の意志で自由に生き、天寿をまっとうできる社会をつくること。 大高充 / オオタカ農業 福島県白河市出身。浪江町在住。大学に在学中、友人を訪ねて浪江町に行くようになり、のちに非農家から農業を志す。「農業から始める新しいまちづくり」をスローガンに、農業方面から浪江町を盛り上げていくため日々汗を流す。令和8年以降経営面積10haを目指し、えごまと水稲を主軸に露地野菜や果樹など幅広く栽培するため修行中の身である。 瀧澤芽衣 / 株式会社福島しろはとファーム 2015年に明治大学農学部を卒業し、同年4月に白ハトグループに入社。“らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ”のオープニングメンバーとして社内立候補し、以後同施設で農業を中心としたさまざまなイベント等を実施。2020年に楢葉町へ移住し、現在は夫と娘と3人で暮らしながら『日本の農業をステキにしよう!』をモットーにさつまいもの6次産業化に取り組むとともに、現地に訪れる機会の創出や震災からの歩みなどを伝えている。 松延紀至 / 株式会社HANERU葛尾 代表取締役 1973年東京都出身。大学院卒業後、水道事業の設計、企画営業等に従事。上下水道の官民連携事業を行う中で、陸上養殖と上下水道を組み合わせた地方創生を行うべく、葛尾村に「株式会社HANERU葛尾」を設立。原発被災からの復興のために、バナメイエビの陸上養殖を通じて、雇用創出と新たな名産品の創造に取り組んでいる。 【チャプター】 00:00:00 ご挨拶・趣旨説明 00:03:25 株式会社エフライフ 代表 小笠原隼人よりご挨拶 00:10:32 ゲスト紹介 00:11:31 三廻部麻衣さんによる活動紹介 00:21:29 大高充さんによる活動紹介 00:32:10 瀧澤芽衣さんによる活動紹介 00:41:20 松延紀至さんによる活動紹介 00:53:24 パネルディスカッション 01:19:05 ネクストアクションのご紹介 01:28:52 各種支援制度のご案内