У нас вы можете посмотреть бесплатно 【3分峠】鳥海ブルーライン ~東北No.2の名峰・鳥海山を駆け抜ける快走路~ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
マツダ・ユーノスロードスター(NA8C)で行く、鳥海ブルーライン。 ここは秋田県と山形県にまたがる鳥海山の西側を通る元・有料道路で、全長は約35km。 五合目を中間点として上って下る、山岳道路です。 序盤は遠くに山並みを望みながら真っ直ぐ走る道。多少のコーナーはあるものの、まったりした区間が5kmほど続きます。 鳥海山の2合目あたりからクネクネが始まりますが、このあたりはまだタイトなものではなく、富士山スカイラインの御殿場側みたいな感じ。 周りには背の高い木が多く、景色も空もあまり見えないのでこの辺はそれほど楽しくありません。 3合目を過ぎたあたりから、ヘアピンで一気に高度を上げていくので邪魔な木も少なくなり、景色がチラ見できたり空が広がる区間が増えてきます。 コーナーも増えてタイトになり、このあたりからが鳥海ブルーラインのハイライトという感じ。 ハンドルをぐるぐる回すようなタイトコーナーはありませんが、ちょうどいいタイミングでコーナーがやってきて、制限速度も40~50kmなのでそこそこ気持ちよく曲がっていけます。 4合目からは景色が見える区間が増えてきて、さすが元・有料道路だけあって路肩の展望駐車場も充実。 もちろん全線センターライン付きの2車線道路で、舗装も比較的きれいです。 車で行ける頂上である五合目は、本線から左に分岐しないと売店や展望台のあるエリアに入れないので要注意。 僕的には路肩の駐車スペースの方が良い写真が撮れると感じたのでスルーしました。 そして下りに入ると、当然正面には景色が広がる…のですが、海しか見えません。 結論から言うと、鳥海ブルーラインは山形側から上って、秋田側に下った方が景色が良いと感じました。 そして、五合目からしばらくの間は意外にも緩やかなコーナーが続きます。 3kmほど走るとつづら折り区間に入りますが、これもいろは坂みたいなものではなく、ヘアピンとヘアピンの間が結構長いタイプです。 でも長いストレートとヘアピンが連続しているだけあって、今回の東北遠征の中でもトップクラスのブラックマークが至る所に残されていました。 このつづら折り区間を過ぎると、この先は赤城道路の5連ヘアピンがある駐車場を過ぎた後みたいな感じで、たまーにきつめのコーナーがあるものの、緩やかな道が終点まで続きます。 最寄りの高速インターは、日本海東北道の象潟(きさかた)インターです。 一見、アクセスが悪いように感じますが、海沿いの国道7号は流れがスムーズで景色も良いので、オススメのドライブコースです。 この辺りにお越しの際は、ぜひ行ってみてください。 SNSのフォローもよろしくお願いします! Twitter: / 55drive_takakka Facebook: / 55drive.info SHOWROOMライブ配信:https://www.showroom-live.com/8880d23... 僕のサイト「55ドライブ」ではドライブコースの他、いろんなクルマネタを紹介しているので、よかったら遊びに来て下さい♪ http://55drive.info/ ※この動画では、3分でイメージをお伝えするために、一部早送りしている部分があります。 実際に走る時は、常識的な速度で、マナーを守って走りましょう。