У нас вы можете посмотреть бесплатно トレまる!クラフトビール или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
「かんぱーい!」 渇いた喉に、キリッと刺激! 熱い夏こそ、グビッと飲みたくなるのが、ビールです!! おなじみの味もいいけれど、 最近は、小規模な醸造所で作られる「クラフトビール」が大人気! 「めっちゃおいしい」 「すごく飲みやすくて、おいしい」 おいしいだけじゃない!クラフトビールの最前線へご案内します。 まず、やってきたのは、 神戸市中央区、二宮商店街にあるこちらのお店。 スタイリッシュな店内が印象的な「インザドアブルーイング」は、2015年にオープン。 醸造所を併設したビアレストランです。 「二宮ファンクエールです。うちの一番ベーシックなビールです」 この店の特徴は、なんといっても、神戸ならではのビールが飲めること。すべてのビールに、名水百選にも選ばれた神戸の天然水『六甲布引の水』を使っていて、口当たりのよさと豊富なミネラル分が、個性と味わいを引き立てます。 「メイドイン神戸」を感じさせてくれるビールをもうひとつ。 「UCC上島珈琲さんと一緒に作ったコーヒーの黒ビールです」 「コーヒー豆を醸造するタイミングで粉砕して、一緒に材料として使ってます」 神戸に本社を置く「UCC上島珈琲」とのコラボ商品。ビールを仕込む当日にひいたばかりの豆を使っているので、香りは抜群! 味は、黒ビールだそうです。 このほか・・・ 「柑橘系のにおいがして、さっぱりして何倍でもいけるビールですね」季節の果実を使ったフルーツビールもおすすめです。 「うちは水が神戸なんですけど、原材料も神戸で作っていきたいなと思って」「神戸の西区で作られているトマトをビールにしたんです。そのトマトのビールが今週リリース」 オーナーの中戸さんが目指すのは、100%神戸のものを使ったビール造り。 いまは、使用済みの麦芽を地元の農家に引き取ってもらい、肥料などとして循環させるプロジェクトも進行中です。 「ピンポ~ン♪」 突然ですが、ここで問題です。 三船さん、「クラフトビール」とあわせて「地ビール」って聞いたことありませんか? 違いはなんだと思います? 正解を日本地ビール協会の山本理事長に聞きました。 「結論から申し上げると、同じです」 「大手の新聞社が地酒に対して地ビールという言葉を登場させた。最近の若い人のライフスタイルに近い、こだわって飲むという飲み物、あるいは造り手がこだわって造るものっていう方に着眼点が変わってきたのでこのころアメリカで使い始めたクラフトビールという言葉を輸入して造り手さんたちが使い始めた」 「地域の特色」と「職人のこだわり」、そして、「好みの多様化」。 これらがうまく合わさり、おしゃれに「クラフトビール」と呼んだことで、ブームは到来したのです。 専門店が続々登場する中、 味だけでなく、独自の方法で人気を集めているのが明石市にある「明石麦酒工房 時」です。 「こちらが明石産の赤しそを使った明石の紫蘇のビールです」 「地元の農家さんの赤紫蘇を使って酸味のあるすごくさわやかな夏の仕様のビールができた」 地元への愛をたっぷり詰め込んだビールを造るのは、どの専門店も同じですが、この店のこだわりは・・・ 「シュワー、シュワー」グラスの洗浄機。 「お客さん自身にビールの受け渡しをお願いしてまして、その分人件費を削減して、その分価格に反映させていただいている」 「できるだけ価格を下げて、お客さんにいっぱい飲んでもらいたい。そういう思いですね」 少人数、そして、手作りで製造するクラフトビールは、大手の商品よりやや価格が高くなるのが一般的ですが、この店では、高いものでも750円。 フードも、家族連れにも楽しんでもらえるようカジュアルなものを揃えています。 地域の特色と作り手の思いが詰まったクラフトビール。 この夏は、自分の好みに合った味を探してみてはいかがでしょうか?