У нас вы можете посмотреть бесплатно 【第134回 EVENING CHANTING 法華経 Lotus Sutra 一心寺分院Isshinji Temple in Bodhgaya, 17/11/2023】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
<差定> 勧請 開経偈 方便品 自我偈 神力品 観音偈 陀羅尼品 祖訓(諫暁八幡抄) 唱題 宝塔偈 回向 四誓 以上 祖訓(諫暁八幡抄) 『天竺国(てんじくこく)をば月氏国(がっしこく)と申す、仏の出現し給ふべき名なり。扶桑国(ふそうこく)をば日本国(にほんごく)と申す、あに聖人(せいじん)出(い)で給はざらむ。月は西より東に向かヘリ、月氏(がっし)の仏法、東へ流るべき相(そう)なり。日は東より出づ、日本の仏法、月氏へかへるべき瑞相(ずいそう)なり。月は光あきらかならず、在世(ざいせ)は但(ただ)八年なり。日は光明(こうみょう)月に勝(まさ)れり、五五百歳(ごごひゃくさい)の長き闇を照らすべき瑞相なり。仏は法華経謗法の者を治し給はず、在世には無きゆへに。末法には一乗の強敵充満すべし。不軽菩薩の利益此れなり。各各我が弟子等はげませ給へ・はげませ給へ』 ライブ中、使用しておりますお経本は『妙法蓮華経要品』ですが、これは漢字のみでふりがなが付いておりません。日蓮宗新聞社ででております、日蓮宗のお勤め「勤行要典」が、毎日の朝夕のおつとめの基本となるお経本とされ、全文字ひらがな付きで読みやすく、初心者の方に最適とされています。 毎日facebook liveのMyoan Katayamaアカウントで配信しておりました夕勤(インド時間17時、日本時間20時半)をこちらから配信させていただきます。朝勤(インド時間6時、日本時間9時半)はいつも通りfacebook liveで配信予定です。 私は7年前、渡印し岡山県一心寺の師匠が建立された一心寺印度分院に滞在させていただきながら活動しております。 仏教の開祖、お釈迦様のおさとりの地であるブッダガヤにある日本のお寺(日蓮宗一心寺印度分院)から感謝の気持ちをこめて配信させていただきます。 法華経は、お釈迦様が入滅される前8年間かけて霊鷲山で説かれた、お釈迦様の教えのエッセンスの教え、「諸経の王」と言われています。 有難い法華経とのご縁に感謝しながら、皆様の心の安穏、また世界平和の祈りの時間を共有させていただきたいと思います! 音声や画像など至らないところが多々あるかと思いますが、お許しくださいませ。少しずつ配信技術も学びながら改善していきたいと思っております。 合掌 Address: Nichiren Shu Tashozan Isshinji Temple in Bodhgaya Japanese temple road, Mastipur, Bodhgaya, Bihar, 824231 Mail: [email protected] Morning chanting: 6:00-7:00 Evening chanting: 17:00-18:00 #法華経 #南無妙法蓮華経 #日蓮宗