У нас вы можете посмотреть бесплатно 【18分】やばい屋根塗装!1996年〜2009年のスレート瓦【該当者必見】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
こんにちは!リホーム絆のあまもりこです。 今回は、3回に分けて配信したスレート瓦についての解説をまとめたものになります! 以前観ていただいた方は二度見になってしまうのですが、観やすくなっているので出来れば是非観てください! 「スレート瓦」は、古き良き時代の人に聞くと「軽やかなスレート屋根の…」というイメージがあるらしいですが、1996年から2009年にかけて建てられたスレート屋根はかな〜〜〜〜り!要注意な瓦です。 スレート瓦は、厚さ5.2mm、91cm幅の瓦で、屋根瓦の重さで家が潰れることはない、という利点があるみたいですが、この動画で取り上げているスレート瓦の素材はセメント。セメントといえば吸水性があると思ってたけど… そんな吸水性のあるものを屋根に置くんだ!? 関東で重宝されたスレート瓦ですが、東北・北海道では使われてません。 吸水性が高ければ雪の多い地方では使われていないのも納得。寒さに弱いので水を吸ったら凍る。 だから上から必ず塗装をします。 1996年から2009年に建てられ、かつスレート瓦を使用しているお家の方は是非注目してください! ◆割れやすい材料である ◆吸水性が高い 家のメンテナンスの時期でいうと、今の時期は屋根の塗り替えを考える時期ですが、 100%塗るなと言わないが塗らないほうが良いと木村社長が断言! その理由は ◆2004年にアスベストが廃止になった。 ◆ハウスメーカーの多くが、アスベスト廃止がわかっていた。 ◆1996年ぐらいからアスベストが入っていない商品(屋根材)を作って販売していた。 <次の商品は要注意!> 1999~2007 レサス(旧松下電工)→ 割れ・滑落が多い 2001~2002 シルバス(旧松下) → レサスの上級品。レサスと同 2001~2005 ザルフグラッサ(旧クボタ)→ 割れ・滑落が多い 1996~2008 パミール(ニチハ)→ 層間剥離・表面滑落 2003~2008 コロニアルNEO(クボタ)→ ひび割れが多い 上記を確認して、塗りなおしするのは考えものです。 このスレート瓦について、ハウスメーカーや塗装業界にいる人も、あまりよくわかっていないという人が多く、塗装をした後でもめちゃめちゃ割れたりしているらしいです! ちょっとでも気になった方は、18分のこの動画を是非チェックしてみてください! 無料診断も受付中! 外壁の劣化状態や、ドローンを使って屋根の現状を見て適切にアドバイスするまでが無料で受けられます! その他、屋根や外壁のお困りごとならなんでもご相談してください^^ 東村山・小平・西東京・東久留米・清瀬・東大和・武蔵村山・立川・国立・国分寺・小金井・武蔵野・練馬・杉並・所沢・新座・志木・朝霞・狭山・ふじみ野 その他様々な地域にて活動中! リホーム絆では、無料の相談会を行っています。 施主のみなさまに知識を持っていただくことが、のちのち失敗してしまうか否かに大きく関わってきます。 YouTubeでは語れないことも相談会では話していますから、是非ご参加ください!! ▼無料セミナーのお申し込み・日程などはこちら https://rehome-kizuna.com/seminar/ ▼質問・相談・お問い合わせは [email protected] もしくは フリーダイヤル 0800-0800-927 まで! ▼㈱リホーム絆 ホームページ https://rehome-kizuna.com/ #リフォーム #塗装 #塗り替え <使用している曲や効果音は下記より> ・効果音 ポケットサウンド –: / ポケットサウンド 効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/ ・フリーBGM 音楽素材MusMus:https://musmus.main.jp/