У нас вы можете посмотреть бесплатно 【現在不使用】JR九州 豊肥本線 豊後竹田→熊本行き 車内放送【キハ125系】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【追記】2025年のダイヤ改正より、熊本~宮地間におけるキハ125系の定期運用が消滅したため、同区間ではこの放送を聞くことができなくなりました。 【815系】熊本→肥後大津行き 旧車内放送はこちら → • 【現在不使用】JR九州 豊肥本線 肥後大津行き 熊本→肥後大津 旧車内自動放送 【キハ125系】肥後大津→宮地行き 車内放送はこちら → • 【キハ125系ver】JR九州 豊肥本線 宮地行き 肥後大津→宮地 車内自動放送 九州横断特急 熊本→別府行き 旧車内放送はこちら → • 【現在不使用】JR九州 豊肥本線 九州横断特急 3号 別府行き 旧車内自動放送 特急あそ 宮地→熊本行き 旧車内放送はこちら → • 【廃止】JR九州 特急 あそ 4号 熊本行き 宮地→熊本 車内自動放送 00:04 業務放送(非密着) 00:24 発車前放送 01:40 次は 玉来 02:44 まもなく 玉来 03:34 次は 豊後荻 04:37 まもなく 豊後荻 05:27 次は 滝水 05:57 まもなく 滝水 06:47 次は 波野 07:16 まもなく 波野 08:05 次は 宮地 09:13 まもなく 宮地 10:06 次は いこいの村 10:37 まもなく いこいの村 11:27 次は 阿蘇 11:56 まもなく 阿蘇 12:47 次は 内牧 13:26 まもなく 内牧 14:16 次は 市ノ川 15:19 まもなく 市ノ川 16:09 次は 赤水 16:39 まもなく 赤水 17:33 次は 立野 18:03 まもなく 立野 19:27 次は 瀬田 19:58 まもなく 瀬田 20:33 次は 肥後大津 21:42 まもなく 肥後大津 22:24 次は 原水 23:27 まもなく 原水 23:58 次は 三里木 25:00 まもなく 三里木 25:32 次は 光の森 26:02 まもなく 光の森 26:36 次は 武蔵塚 27:06 まもなく 武蔵塚 27:37 次は 竜田口 28:38 まもなく 竜田口 29:10 次は 東海学園前 29:40 まもなく 東海学園前 30:13 次は 水前寺 31:12 まもなく 水前寺 31:48 次は 新水前寺 32:09 まもなく 新水前寺 32:42 次は 南熊本 33:09 まもなく 南熊本 33:41 次は 平成 34:01 まもなく 平成 34:35 次は終点 熊本 35:41 まもなく終点 熊本 収録日:2024.05.26 列車番号:2428D 20:59発 豊後竹田 → 熊本 23:23着 JR九州 豊肥本線 ワンマン 豊後竹田発 熊本行きの車内自動放送です。アナウンス担当は平山陽子という方とされています。 運転時間が夜間のため、立野駅や熊本駅での乗換案内では接続列車がない路線の乗換案内がありません。 豊肥本線の電化区間(熊本~肥後大津)では、基本的にReadSpeakerによる合成音声を使用した車内放送が流れますが、気動車に限り従来の肉声での自動放送を聴くことができます。 また、ある時期から英語放送が導入されており、豊後竹田~熊本の全区間にわたって全駅の英語放送を聴くことができます。 英語放送は豊後竹田~肥後大津間と肥後大津~熊本間では、収録時期の関係かは分かりませんが到着前放送の言い回しが異なっています。 なお英語放送の追加に加えて、スイッチバック運転の案内など一部フレーズが録り直されています。 熊本側の気動車の車内放送はキハ125系、キハ200系&キハ220系1500番台&キハ47系、キハ220系200番台の3バージョンがあると考えられます。ただしキハ125系は宮地以東の運用に入ることがほとんどであり、本列車のように熊本~宮地間で運用に入るケースはほとんどありません。特に電化区間を運転するキハ125系は、現在はこの最終列車が唯一です。 なおキハ125系での運転の場合、一部駅の到着前にメロディが流れる場合がありますが、この列車では流れませんでした(メロディは手動操作という説もあり、扱いを取りやめた可能性もあります)。