У нас вы можете посмотреть бесплатно 悪臭漂う「全道1位」トイレ 七飯町・百条委員会が「重大事件」認定 町長問責へ発展する異例の事態に или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
北海道七飯町の道の駅で悪臭問題が起きていて、21日に町議会の百条委員会は「重大事件」と結論づけた報告書を提出しました。何が起きているのでしょうか。 前田愛奈記者) 「函館と札幌を結ぶ幹線道路・国道5号線沿いにあるのが、道の駅『なないろ・ななえ』です。駐車場にはたくさんの車が止まっていてにぎわっているのがわかります」。 2018年、七飯町にオープンした人気の道の駅「なないろ・ななえ」。北海道開発局の「トイレがきれいだと感じた道の駅ランキング」で全道1位に選ばれました。そのトイレをめぐってある問題が起きています。 前田愛奈記者) 「多くの人が利用するこちらのトイレで臭いが問題となっていました」。 下水管が通っていない「なないろ・ななえ」ではトイレから出る汚水を浄化槽できれいにしてから川に放流しています。この浄化槽の処理能力が十分ではなく、悪臭が発生しているのです。 道の駅の出店者) 「アンモニア臭がツーンと来るのがあったのですごいいやだった」。 七飯町民) 「あまりいい臭いではないかなって」、「ここ(トイレ)に授乳室あるんだって、あんまり使いたくないなって」。 不快なトイレの悪臭。これについて町の後手後手の対応が次々と明らかになっています。 浄化槽の水の汚れを示すBOD(生物化学的酸素要求量)の値は2018年の開業以来毎年、国の法定基準を超えていて最大で9.6倍に。町は指定管理者から基準値を超えた報告を受けていたにも関わらず対応を怠ってきました。おととしから去年にかけてはおよそ7000万円を計上し対策の工事を進めるも、町の工期の設定にミスが。工事は3カ月延び、追加でおよそ470万円が必要になりました。 七飯町 杉原太町長) 「これまでの6年間、改善措置をやってなかったわけではないが、根本的な対応を見落としてた部分は深く反省している」。 町議会は町の監督責任を問題視し、対応が適正だったか調査するため去年9月、百条委員会を設置しました。百条委員会の調査では契約上は年間24回とされていた浄化槽の清掃が年間2、3回程度しか行われてこなかったことが明らかになりました。そして、21日、百条委員会は報告書を議会に提出しました。 報告書では担当職員が浄化槽の問題について報告を受けていながら「役場内で情報共有されず問題解決のための対処をしてこなかった」と指摘。その上でこのように結論付けました。 報告書) 「公務員としての職務怠慢、浄化槽法、指定管理者との基本協定・年度協定及び契約等に抵触する可能性があり、重大事件であることを認定せざるを得ない」。 さらに21日の町議会では、町長に対する問責決議案も提出されました。採決の結果は… 七飯町議会・木下敏議長) 「投票総数13票賛成8票反対5票以上の通り賛成が多数であります。杉原太町長への問責決議は可決されました」。 議会終了後、自身の責任について問われた杉原町長は・・・ 七飯町 杉原太町長) (Q:どのように責任をとるか) 「きちんとした行政運営に努めていくことで責任をきちっと負っていきたい」。 人気の道の駅のトイレの悪臭問題が地元議会を揺るがし、町長の責任問題にまで発展する異例の事態に。町は今後、指定管理者と連携を取りながら対策と信頼回復に努めていきたいとしています。 ▼HTB北海道ニュース 公式サイト https://www.htb.co.jp/news/ ▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」 https://www.htb.co.jp/news/info.html ▼HTB北海道ニュースのSNS Twitter / htb_news Facebook / htbnews TikTok / htb_hokkaidonews #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース