У нас вы можете посмотреть бесплатно 「日本のこころ」 稲穂 (いなほ) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
神から授かった稲を育て実りを神に捧げることで、日本人は国を豊かにしました。 -------------------- 天照大御神(あまてらすおおみかみ)から授かった、天上の稲穂 古来、日本は稲作を中心に発展し、瑞々しい稲穂がたわわに実る「瑞穂の国」と称されてきました。 お米は日本の気候風土でよく育ち、栄養価が高く保存もできるため、日本人にとってはまさに「命の根」(稲の語源)だったのです。 日本人がいかにお米を大切にしてきたかは、日本の神話からも紐解くことができます。瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高天原から天降(あまくだ)る際、天照大御神(あまてらすおおみかみ)は天上の田で育てた稲穂を授け、「地上で大切に育て継承しなさい」と命じました(斎庭〈ゆにわ〉の稲穂の神勅)。 つまりお米は、神から授かった聖なる食べ物であるのです。毎年、収穫したお米は神嘗祭(秋祭り)で神々に捧げられます。託された稲が今年も豊かに稔ったことを奉告し、感謝の心でお供えするのです。 飽食の時代にあっても、一粒の米に神を感じて感謝する日本人の清らかな心を失いたくないものです。 「平成25年秋 第62回 伊勢神宮式年遷宮」 http://www.sengu.info/ Present by 伊勢神宮 式年遷宮広報本部(制作2012年03月) YouTubeチャンネル「NipponArchives」 / nipponarchives2013 「美しき日本」 • 美しき日本 「日本のこころ」 • 日本のこころ 「明日の遺産 九州」 • 明日の遺産 九州 Heritage of Tomorrow Kyushu