У нас вы можете посмотреть бесплатно 【sc57 cbr1000rr】超簡単‼️ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【sc57 cbr1000rr】 ゴールドチェーンの超簡単メンテナンス‼️ 意外と地味で意外と大事なメンテナンスであるチェーンメンテナンス。 怠るとチェーンはおろかスプロケットまで傷んで消耗してしまうケースも有ります。 近年の高性能チェーンとは言えやっぱりメンテナンスは欠かしてはいけないし、最近ではチェーンメンテナンス不要とささやかれていますが、基本的には金属同士がぶつかり合って多少なりとも摩擦し合う部分にはそれなりの油分は必要です。 そしてチェーンメンテナンス程千差万別で人それぞれメンテナンスへのこだわりは多いのもチェーンメンテナンスです。 今回は個人的な経験ですが、自分自身の普段のバイクの走り方から簡単にすぐに出来るチェーンメンテナンスをご紹介致します。 普段から雨天走行はしないのとガレージ保管から殆どの作業はチェーンの汚れを拭いて落として注油する、たったこれだけの作業となります。 使うケミカルはワコーズの 「メンテナンスルーブ」と 「チェーンガード」の2つのみです。 あとはチェーンの汚れを拭き取るのに必要なタオルかペーパータオルなどで、下手にパーツクリーナーなどは一切チェーンには吹き付けたりはしません。 ①汚れを拭き取る 作業内容としましては、メンテナンススタンドなどでバイクのリアタイヤを浮かせて置いて、ペーパータオルに「メンテナンスルーブ」を必要なだけ吹き付けたらそのままチェーンの汚れを良く拭き取ります。 油汚れを油で拭き取る感じです。 ②注油する 次にチェーンに「チェーンガード」を吹き付けるのですが、タイヤやその他の吹きついてはならない場所にはペーパータオルなどを使って養生しておきましょう。 これをせずに飛び散った油を後でキレイに拭き取ろうなんて、かえって仕事が増えるだけで面倒臭いだけですからね。 動画でもお伝えして有る通り、チェーンのプレートとプレートの間に有るシールを目掛けて注油します。 リアタイヤを片手で回しながらもう片方の手でチェーンに注油していく形です。 そんなに何度も何度も繰り返し吹き付ける必要も無くてチェーンを一周すれば十分かと思います。 ③余分な油を拭き取る チェーンに「チェーンガード」を一周吹き付けた終わったらチェーンに付着した余計な油を拭き取ります。 これをやっておかないと余った油は走行中にタイヤに飛び付いたり、酷いとウエアにまで飛んで付いたります。 酷いと埃や砂を巻き込んでチェーンやスプロケットの寿命までも縮めてしまいますので、地味に大事な作業であって、闇雲にドバドバと注油すれば良いと言う物でもありません。 作業としましては、最初に汚れを拭き取る時と同様にペーパータオルに「メンテナンスルーブ」を必要なだけ吹き付けたらそのままチェーンの油を拭き取る、ただこれだけです。 もし雨天走行の後のメンテナンスでしたら当然ブラシなどを使って砂汚れなどもしっかり落としますが、普段から雨天走行せずに月一でメンテナンスする場合はこの方法だけで十分かと思います。 汚れた時だけメンテナンスよりも普段からメンテナンスする事も大事だと心掛けて置くと、チェーンやスプロケットの寿命を伸ばす事になりますし、事前にトラブルになる前に気付く事も有りますからね。 何より自分のバイクがキレイに保たれて居る事が1番カッコイイと思いますよ。 皆さんのバイクライフがこれからもずっと楽しんでもらえる様に微力ながら自分の経験からお役に立てそうな情報を発信して参りますので何卒宜しくお願い致します🙇♂️ #cbr1000rr #sc57 #チェーン掃除