У нас вы можете посмотреть бесплатно 岩屋外務大臣会見(令和7年3月11日) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
英語版(English) • 〔March 11〕Regular Press Conference:Mi... 岩屋毅外務大臣定例記者会見記録(要旨) 《令和7年3月11日(火) 13:41~14:00 於:本省会見室》 【主な項目】冒頭発言: (1)東日本大震災から14年 (2)タイ・ミャンマー国境付近における特殊詐欺事案 (3)「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議 【質疑応答】 ○G7外相会合 ○日中関係 ○「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議 ○日米外相会談(米国の関税措置等) ○タイ・ミャンマー国境付近における特殊詐欺事案 ○核兵器禁止条約 ====== ◯冒頭発言: (1)東日本大震災から14年 【岩屋外務大臣】本日、東日本大震災の発生から14度目となる3月11日を迎えました。改めて、震災の犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。また、これまで世界中から頂いたご支援や励ましに、改めて感謝申し上げたいと思います。 風評被害の払拭や、日本産食品に対する輸入規制の撤廃は、引き続き政府の重要課題です。特に、輸入規制が残る6か国・地域に対しましては、様々な機会を捉えて、粘り強く規制撤廃を働きかけてまいります。 (2)タイ・ミャンマー国境付近における特殊詐欺事案 【岩屋外務大臣】次に、タイ・ミャンマー国境付近における特殊詐欺事案について、再発防止に向けた政府全体の取組を紹介いたします。 まず、外務省といたしましては、2月末に、外務本省及び海外の日本大使館・総領事館の相談窓口を広く周知したところです。また、全国の旅券事務所におきまして、警察庁とも連携し、お配りした広報資料、三種類の広報資料を窓口にて配付することといたしました。今後は、これら資料も活用いたしまして、未成年者に対する注意喚起や、国内の空港における広報も強化していきたいと考えております。 外務省としては、本件を深刻に受け止めておりまして、引き続き関係省庁と緊密に連携しながら、邦人が、意図せずに犯罪の加害者や被害者になることがないよう、呼びかけてまいりたいと思います。 (3)「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議 【岩屋外務大臣】最後に、3月30日及び31日に、国連大学におきまして、「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議の第6回最終会合を開催いたします。今回の会合では、2026年NPT運用検討会議への提言のとりまとめに向けて、詰めの議論が行われる予定です。 私自身(大臣)も、この国際賢人会議の会合に出席する予定です。 会議自体は非公開となりますが、4月1日には、外部の有識者も交えての意見交換を行う公開イベントも開催いたしますので、多くの方々の参加をお待ちしております。 冒頭、私(岩屋大臣)からは、以上です。 ====== (続きの文字情報は、https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/ka... をご確認ください。文字情報として全文記載しています。) ======