У нас вы можете посмотреть бесплатно 女二人石垣島旅行記② или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
石垣島旅行記②をご覧いただきありがとうございます。 石垣島に到着した2日目前半の動画をお届けいたします。 今回の旅行はhHISで申し込みました。3泊4日ホテル+交通費+バスツアー1日分がついて52000円くらいでした。 初夢フェアーで申し込みしたので10%安く購入できました。 待ち合わせ場所は、離島ターミナル。離島ターミナルのどことは記載されておらず、時間になっても来ないので、かなり心配がつのりました。 まあ、沖縄は待ち合わせ時間にはルーズとは聞いていましたが。ターミナル内をうろうろして、相当ドキドキしてました。しばらくすると、バスからバスガイドさんが下りてきて離島ターミナル内に歩かれていきました。あの人かなぁ?ついていくと、HISのプラカードをだされ、確信しました。 私たちはホットして、笑顔が出たんですが、怒っている人もいました。 でも、ガイドさんにそれを怒ってもしょうがないとおもう。ガイドさんは指定された場所に言われたとおりに来ただけなんだから、会社が悪いですよね。私も、サービス業をやっておりますので、理不尽に怒られる事があるので、事情は察ししました。 その話は、置いといて(^.^)無事にバスへと乗り込み、バスの中からも観光名所を紹介していただけます。 カラ岳、ドラゴンフルーツの苗木、野底岳、など。説明にうなずきながら、目的地へ向かっていきます。最初の観光スポットは「玉取崎展望台」です。駐車場から展望台に向かう道中も綺麗に整備されており、展望台へ向かうまでの道中も楽しかったです。展望台へ到着すると涼しい風が通る海の見える絶景スポットへ到着。このバスツアーの名前が「絶景&観光スポットを効率良く巡る1日観光バスツアー」でした。まさしく絶景(*^_^*)。 絶景を堪能したあとは、再びバスに乗り込み、野底岳(ぬすくまーぺー山)、吹通川、ヒルギ林、などのみどころスポットを通過し到着した先は、米子焼工房シーサー農園へ到着しました。個性的なシーサーが無数にいました。入場は無料だそうです。パワーゾーンでもあるんだそうです。シーサーからたくさんパワーもらえたかな(^^♪。 お次の絶景スポット、川平湾へ向かいました。行ってみたかった、川平湾。こちらはさすが、石垣島最大の観光スポットとであるだけに、観光客の方たちでごった返していました。海外の方もたくさん来られていました。川平湾でも、くわえたばこダメですよね。平気でくわえたばこしてる外国人かたいました。残念。 ガイドさんおすすめの塩さーたーアンダキーのお店でサーターアンダキーを購入。揚げたてしか、売っておらず、熱々のサーターアンダギーは、とてもおいしかったです。 それから、ガイドさんおすすめの、川平湾が一望できる高台へ、こちらも観光客でごった返していました。順番をまち、写真を撮ります。 川平湾ではグラスボートに1000円で乗ることができました。グラスボートからの景色も絶景。青い海が本当にきれい。曇りなのに青い。晴れた日に見たかったな。どれだけ素晴らしいことか。グラスボートのガラスは多分、水色だと思われます。ガラスの枠には藻がこびりついていました。が、亀が見れて、オールオッケイ。よかったです。 川平湾。素敵なところでした。また、行きたい!!晴れた日に!リベンジします! 川平湾の次は、ランチです。石垣島シーサイドホテルで八重山そばをいただきました。こちらは旅行代金に含まれていました。ちなみに食後のアイスコーヒーは別料金です。 ゆっくり食事を済ませた後は、海辺へ行き水遊び(^^) 海水に足をつけると、こんなに足がべたつくってことを忘れていました。ホテルの海岸なので水道があってよかったです。 次の行き先は、石垣焼窯元へブルーの色合いが特徴の焼きもので、美しいブルーは鉱石から生まれる成分が溶けだしてできるもので、同じものは2度とできない、1点ものだそうです。工房と販売店が併設されており、高価な物ばかりでした。小さいおちょこでも7000円くらいしてました。 こちらの焼き物のアクセサリーを皇后美智子様もお付けになったみたいで、母に、一番安価だと思われる、小さなネックレスを購入しました。 窯元を後にし、最後の目的地へ「エメクルドの海を見る展望台」です。道中、干潮の名蔵湾、製糖工場など、を横目に通過していきました。 最後の到着地のこちらの展望台は、絵石垣市街地から海までが見渡せる展望台です。残念ながら、分厚い雲が出てきて、空気もどんよりかすんでしまい、綺麗には見えませんでした。 帰りは、スタート地点である離島ターミナルまで送っていただき、解散となりました。 バスツアーの感想ですが、私は車が運転できませんので、これらの工程を路線バスで行こうと思ったら大変なことになっていたと思います。ガイドさんの聞きやすい説明。見どころではバスを減速してくださる運転手さん。息もぴったりで、結果、大満足でした。 離島ターミナルに戻り、ユーグレナモールでお土産を買ってホテルへ戻りました。 ホテルに荷物を置いた後、夕食へ。 ホテルの方に教えて頂いた、「鰓呼吸」さんへいきまいた。 お料理もどれもおいしく、沖縄県産魚刺身三点盛1480円 塩てびち煮ハーフ550円生干しエイヒレ炙り680円海老ラー油のソーミチャンプル790円を頂きました。そして、ドリンクは2時間飲み放題なんと1000円という安さ。オリオンビールを何杯もいただき、調子づいて、2件目へ。 沖縄のせんべろぶんかにふれたく、「せんべろ風土」さんへ。1000円でお酒3杯とおつまみがついてきます。酔っぱらって、動画が取れてなくすみません。反省。。。。。( ;∀;) そんなこんなで石垣島の2日目が終わってしまいました。 今回の動画は、これまでです。 ご視聴いただきありがとうございました。 #石垣島 #川平湾 #石垣島シーサイドホテル