У нас вы можете посмотреть бесплатно 関東鉄道発車メロディー集 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
関東鉄道の発車メロディーに関する動画があまり多くなく、あったとしても古い動画のため今回記録してきました。参考になれば幸いです。動画の説明欄に記載できなかったことを駅別で記載していきます。 下館駅 発車の約20秒前に扱われます。5番線の写真右中央に写る蛍光灯の下のコンコースのスピーカーと、待合室の外壁に設置されているスピーカーから流れていました。待合室の外壁に設置されていたラッパ型からは特に何も流れていませんでした。 下妻駅 メロディーが流れている動画もありますが、2025年現在メロディーは扱われなくなったとの事です。 水海道駅 上り列車が発車する際にはアニーローリー、下り列車が発車する際にはアマリリスが流れます。なお、2番線から発車する下り列車はありません。ホーム上にはTOA円型、待合室にはTOAコンパクトが設置されています。TOA円型の方が音量が大きいです。また、改札からの放送が被りやすいです。動画内の1番線下のみTOA円型で収録したのは、待合室を利用されていた方がいたためです。1番線下のみ待合室から流れない訳ではありません。 守谷駅 動画内で記載した通り当駅始発のみ流れます。当駅始発でない1、4番線を使用する列車では流れません。スピーカーは低めです。ダミスピがあるらしいですが、水海道寄りのスピーカーは全て音が出ており、環境も良いのでおすすめです。 取手駅 確認した限りではスピーカーは2基しかありませんでした。音量がかなり大きいので録音の際には注意が必要です。 佐貫駅 運転士さんが動画内のスイッチを扱うことでメロディーが流れます。駆け込みなどがある場合は運転士+改札からの2回メロディーが流れる可能性があります。 竜ヶ崎駅 佐貫駅と違い駅員さんがメロディーを扱います。音量は普通です。余談ですが、スピーカーが全て改札側を向いてるので、先頭に乗るとメロディーが聞こえづらいです。 ※TOA円型を使用している全駅に言えることですが、小さなクモの巣が張ってあることが非常に多いです。ご注意ください。 また、戸頭駅と西取手駅には発車ベルと書かれたスイッチがありましたが、ツーマンでないと扱えない場所に設置してありました。(各上り方面のみ確認) 各番線の使用列車は「関東鉄道 時刻表」で検索すると出てきます。 長くなりましたが、ここまで見て下さりありがとうございました。参考になれば幸いです。