У нас вы можете посмотреть бесплатно 雪ノ革命 / GAGLE(2002) | Japanese Hiphop Rhyme Scheme 111 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
仙台を代表するGAGLEの1stアルバム『3 MEN ON WAX』に収録された日本語ラップクラシックの一つ。シーンの中心であった東京への憧れがありつつも、地元仙台で活動を続けることの決意が歌われた楽曲。1バース目では地元で活動することの覚悟、2バース目ではバックを固めるDJ Mu-RとMITSU THE BEATS、3バース目ではHUNGER自身のことが描かれる。 当アルバムがリリースされた2000年代初頭はネット環境の整った現在とは違い、東京と情報を発信するすべのない地方のシーン格差はとても大きかった。B-BOYパークMCバトルへの参加や当時人気の爆発していたDABOからのフックアップで唯一無二なスタイルを披露し徐々にシーンからの注目を集めていたGAGLEには東京への誘惑も多かったが、同時にTHA BLUE HERBやTOKONA-Xを筆頭に地方のヒップホップが少しずつ認知されつつあった時期でもあり地方に根差した活動を選択したようだ。 ちょうど当アルバムがリリースされた同2002年に、同郷仙台のDJ KENTAROが世界最大のDJバトルイベント『DMC World Final』でアジア人初のワールドチャンピオンとなったことも大きな後押しとなったのだろう。 HUNGERのラップに関しては、ライミングがどうというよりもラップそのもののオリジナリティが高く頭韻も散りばめられかなりフリーキーなものとなっている。誰の真似でもなくオリジナルであることを最重視していたMITSU THE BEATSにより、GAGLE活動初期からHUNGERは日本語ラップを聴かないように制限されており(音源を買っても再生は1回のみというルール)それがこの独特なラップスタイルへと繋がっている。 2人のDJについて歌われる2バース目では、ダブルミーニング的に”フェードアウト” や “トランスフォーマー” といったDJ用語が組み込まれている。 ※スクラッチの基本技術の一つにフェーダーを使ったトランスフォーマースクラッチという技がある。 GAGLE作品のビートを担当するMITSU THE BEATSはラッパーHUNGERの実兄。現在では日本を超え世界的に評価を集めるDJ/プロデューサーとなっているが、2000年代初頭の時点ですでにクオリティの高いビートに注目が集まっていた。仙台で活動を行うことに対する決意がテーマとなっている当楽曲だが、兄と渡り合えるビートメイカーが仙台にいなかったことからHUNGERは「兄貴はこんな地方にいないで東京に行くべきなんじゃないか」と悩んでいたようだ。 ======================================= 【楽曲情報】雪ノ革命 / GAGLE(3 MEN ON WAX 収録) Lyrics By – GAGLE Producer – DJ Mitsu The Beats Label – Next Level Recordings Discogs: https://www.discogs.com/ja/release/44... 購入: https://amzn.to/3FuhMnx ======================================= 【Rhyme Scheme関連リンク】 ・website: https://rhyme-sche.me/ ・Twitter: / rhymescheme_jp 【ラップへの理解が深まるRhyme Scheme管理人おすすめ書籍】 ■ラップのテクニック、手法を学ぶ ・ジブラの日本語ラップメソッド https://amzn.to/3aAQWf6 ・HOW TO RAP 104人のラッパーが教えるラップの神髄 https://amzn.to/3axE9df ・サイエンス・オブ・ラップ―ヒップホップ概論 https://amzn.to/3g3rHDf ■ラップミュージックの大まかな歴史を学ぶ ・ライムスター宇多丸の「ラップ史」入門 https://amzn.to/3kUwAC9 ・LEGENDオブ日本語ラップ伝説 https://amzn.to/321aqp9 ・私たちが熱狂した90年代ジャパニーズヒップホップ https://amzn.to/321exS7 ・東京ヒップホップ・ガイド https://amzn.to/2E0KZvO ・文化系のためのヒップホップ入門 https://amzn.to/3g7bPiT ・Jラップ以前 ヒップホップカルチャーはこうして生まれた https://amzn.to/3iK7ROW ・ラップは何を映しているのか https://amzn.to/3ayeT6A ■ヒップホップカルチャーへの理解を深める ・ヒップホップ・ジェネレーション https://amzn.to/2DVYBZw ・ヒップホップ・アメリカ https://amzn.to/3aA0Mh3 ・ラップ・イヤー・ブック https://amzn.to/31ZYuUF ・ヒップホップ家系図 シリーズ https://amzn.to/2E0LZA4 ■ヒップホップ名盤紹介 ・チェック・ザ・テクニーク ヒップホップ名盤ライナーノーツ集 https://amzn.to/2YatBvG ・ヒップホップ (ディスク・コレクション) https://amzn.to/2YceqBZ ・ヒップホップ 2001-2010 (ディスク・コレクション) https://amzn.to/3g7mJW7 ・HIP HOP definitive 1974 - 2017 https://amzn.to/2FrkuQy ・blast ジャパニーズHIP HOPディスク・ガイド https://amzn.to/3h7YBE0 #ライムスキーム #GAGLE #HUNGER #MITSU_THE_BEATS #DJ_Mu-R #日本語ラップ