У нас вы можете посмотреть бесплатно 登山シーズン到来!「登山届」出してますか?【福島県】 (2023年5月16日) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
新緑の季節に入り、いよいよ本格的な登山シーズンを迎えます。 5月21日には安達太良山、28日には磐梯山など続々と山開きがある予定です。 ただ、楽しい登山も、危険がつきもの、安全に登山を楽しむためにはどんな準備が必要なのでしょうか? 向かったのは、会津若松市のスポーツ用品店です。 ■スーパースポーツゼビオ 会津若松町北店 渡部優太さん 「コロナ前のお客様のお戻りが多くなっているかなと思いますので、売り上げの方も少しずつ伸びてきているかなと思います。」 初心者向けから本格派まで登山グッズが充実していますが…。 ■スーパースポーツゼビオ 会津若松町北店 渡部優太さん 「一番足元が大事ってよく言われているかたちになりますので…」 最も大切なのが、登山靴。 どんな山に登るかによって選ぶ靴も変わってきます。 本格的な山登りなら、足首を固定できるハイカット。 ハイキングなら動きやすい、くるぶしより少し低い靴がおすすめ。 靴擦れなどで足を痛めてしまうこともあるので、普段の靴より0.5センチほど大きめを選ぶのもポイントです。 そして、いま売れているのが…。 ■スーパースポーツゼビオ 会津若松町北店 渡部優太さん 「【クマ対策用品】になります。」 県内でも、5月、熊による被害が発生。 定番の熊すずに加え、万が一、熊に遭遇した際に吹きかけて追い払うスプレーなども注目されているそうです。 ■スーパースポーツゼビオ 会津若松町北店 渡部優太さん 「(登山を)楽しくできるように、こちらとしてもお話できればいいかなと思っていますので、一緒に選んでいただければと思います。」 福島が誇る自然の魅力を楽しめる一方、命に関わることもあるのが登山。 県内では、過去5年間に373人が遭難し、38人が命を落としています。 では、安全に山に登るために必要なことは? 登山歴30年以上のガイド、齋藤愼さんです。 お伝えするのは、とっても重要なポイント3つ。 ■福島登山ガイド協会 理事長 齋藤愼さん 「登山道のとこに【登山届】というポストがありますので、そこに提出するわけなんですけれども。」 登山ルートや連絡先などを記入して提出する「登山届」です。 遭難したときの救助に必要な大切な情報ですが、去年、遭難した人の7割以上が提出していませんでした。 スマートフォンのアプリで簡単に送ることもできるので、忘れずに出すようにしたいですね! 続いて、チョコやクッキーなど手軽な「行動食」も用意しておきたいところですが、やはり大切なのが「お水」。 ■福島登山ガイド協会 理事長 齋藤愼さん 「発散する水分量を保水してあげるかたちなので、計算して、それを目安にして持って行くような形。」 目安は、自分の体重に登山時間と5ミリリットルをかけ合わせた量。 例えば、50キロの人が4時間登山をする場合、1リットルとなります。 水分補給で足がつったり、熱中症になったりするのを防ぎましょう。 最後に、歩き方のコツも。 上っていくときは…。 ■福島登山ガイド協会 理事長 齋藤愼さん 「べた足みたいな形で、歩くようにしています。」 そして、下りは…。 ■福島登山ガイド協会 理事長 齋藤愼さん 「登りより下りが負担、使う筋肉が変わってきますので、つま先でもって、歩くような形ですね。」 足は肩幅くらい、歩幅は小さくして歩くと、疲れが出にくいんだそうです。 リスクを理解して正しく登れば、美しい自然や感動が待っている登山。 万全な準備と心構えで楽しみたいですね。 <記事はこちら> https://www.fct.co.jp/news/area_news_...