У нас вы можете посмотреть бесплатно 東方スカーレットディアブロ パチュリー Lunatic ALL или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
a-choにて録画。スカブロLunaワンコインクリア動画です。 クリア重視なので参考になれば幸い。 3面中ボスのスペカでミスる致命的なミスとレミリアのgdgdっぷり以外は比較的うまくいったかなと思います(小悪魔ノーミスと咲夜ノーノー等)。 パチュリーは道中の殲滅力、ボス戦で圧倒的火力を出せるのでクリア狙いにおすすめですが、足が遅いのと溜め撃ちのチャージ時間が結構長いので、チャージ完了前にため撃ちを撃とうとしてスカしてしまうことがよくあります。(電幻景で妖夢を使っていたので自分もやらかしまくってます…。) その場合また1から溜めなおしなのでこの1回のミスが致命的になる場面もあります。慣れましょう。 以下システムやいやらしい仕様に関して。 このゲームはかけらを5個集めることで残機、ボムが補充されます。 ボムのかけらはレベル5ごと、残機のかけらはレベル25ごとに1個もらえます。 ※累計レベルのためミスをしてもかまいません。(レベルが上がるにつれて次のレベルまで必要な経験値が増えるのでミスってたほうがむしろ到達しやすい) 加えて各ステージボスのラストスペル、中ボスのスペルを「ノーミス」で撃破すると残機とボムのかけらが1個ずつもらえます。 ・レベル100まで上げる・・・・残機のかけらが4個(25×4) ・中ボスのスペカをノーミスで撃破する・・・・残機のかけらが6個(ステージ数) ・ボスのラストスペルをノーミスで撃破する・・・・残機のかけらが5個(ラスボスのレミリアでももらえますが、撃破=ALLなので除外) 順当にいけばかけらを合計15個、つまり3エクステンド分集めることができます。 しかしながら撃破すれば必ずかけらを貰えた電幻景と違い「ノーミス撃破」が条件になるため、中ボスのスペカやボスのラスペのうち”どれか1つでも”ミスすると、レベル125まで上げない限り3エクステンドすることができません。2つ以上ミスるとさらに150...175と必要レベルが増えていきます。 累計レベル100であれば、敵を殲滅しにくい魔理沙以外だと普通にプレイしてても届くので3エクステンドを狙えます。 ただし上記の場所でミスると更なるレベル上げが必要になります。 霊夢と早苗の場合レミリア開幕通常でボムを撃ち蝙蝠にのっかって回転すれば容易にレベルを上げられますが、パチュリーはボムの火力が高いためボムって乗っかろうとしたものの通常を撃破してしまったり、ボムの無敵が切れた瞬間グレイズが取れず1ミスしてしまう可能性が高いです。 今回の動画では3面中ボスのスペカでミスするという致命的なやらかしをしているため、3エクステンドはあきらめて正攻法で攻めています。 攻略に関してスペカメモ ・小悪魔の手のやつ 幕華祭のスペカチャレンジに同じものがあるので練習できます。 私は右下開始→自機狙い回避しつつ対角線上に逃げる→次の自機狙いが来る前になるべく画面下に下がる→自機狙いを回避し対角線上に逃げる→以下繰り返し すれ違いざまに溜めうちをぶち当てましょう。 ・咲夜通常(全部) 避けられると希望を抱かして被弾を誘ってくるいやらしい難易度の弾幕です。移動運にかなり左右され楽な時はめちゃくちゃ楽ですが毎回そういうわけではなく・・・・諦めが肝心です。 ・咲夜3枚目 最初はエネミーマーカーのEの上が安置。それ以降は灰色の札と札の隙間のちょうど真ん中に陣取れば不動で避けられます…が咲夜が移動するため射角が付いてくるとクロスする赤クナイに被弾する恐れがあるため目で見て微調整。その後来る青ナイフにも注意。 これもスペカチャレンジに同じものがあります。 ・咲夜4枚目 エネミーマーカーの真ん中ちょい右からスタートし発射音に合わせて左にちょん避け(合計2回)。そのあと時間停止が解除されたらもう1回左にちょん避け。 びびって大きく動きすぎたりちょん避け回数が多くなってしまうと死にます。そのあとは左から右へ同じ感じに(パチェだと2波目の途中で倒せると思います)。