У нас вы можете посмотреть бесплатно 【蓄音機】南部牛追い唄 1930年代 牛追ひ唄 (岩手県民謡) / 三島一声 NANBU USHIOIUTA 78rpm или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
南部牛追い唄 (岩手県民謡) 録音時期:およそ1930年代 唄:三島一声 田舎なれどもヨーオー 南部の里は 西も東もヨーオー 宝の山 コラサンサエー 沢内三千石 お米の出どこヨー つけて納めるヨーオー お蔵米 コラサンサエー 今度来る時ハーヨーオー 持って来てたもれエー 奥の深山のヨーオー なぎの葉を コラサンサエー * - * - * - * - * - * - * - * 解説 * - * - * - * - * - * - * - * - 岩手県の民謡で、南部藩の米蔵まで米を運ぶ、人里離れた奥山路を二晩も三晩も野宿を続けながら旅する牛方たちが、山々を越えながら唄った仕事唄です。 発祥地:下閉伊郡、岩手郡小本街道沿線、西和賀町沢内、遠野市 ( 参照元:http://www.bunka.pref.iwate.jp/seikat... 唄うのは1889年(明治22年)京都生まれ、昭和初期の民謡歌手である三島一声です。 山田耕筰に見出され、1927年(昭和2年)歌手としてデビュー。 1933年(昭和8年)に小唄勝太郎と吹き込んだ「東京音頭」がヒット。翌年、「さくら音頭」もヒットしました。 PS.写真は当音源となったレコードと三島一声さん(wikiから)、そして岩手県にて蓄音機レコード演奏会を催させていただくため訪れた際、遠野市・山田町・大槌町で撮った2012年5月初めの風景です。 ♪Live recording by HMV130Gramophone Playing♪ ―――――――――――――――――――― ※もし有難いことに広告収益が生じた際には、すべてボランティア活動に使用させていただきますm(_ _)m※ *If been obtained ad revenue thankfully, use the full amount to welfare volunteer activities.m(_ _)m*