У нас вы можете посмотреть бесплатно どんなに「いいね」を集めても購買されない問題を考える! 収益化と商業連載は別物なので設計は要注意【漫画家ためになるラジオvol.287】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
漫画家として生計を立てる道は、大きく3つあると思います。商業誌連載、電子プラットフォーム掲載、そしてAmazon等で収益化する方法です。どの道で勝負していくか、自身の適性とあわせ検討してみましょう。 ただし、SNSで人気を得てAmazon等で収益化する道を目指す場合、「いいね」と「商業として売れる」は全くの別物であり、設計自体が異なるものだと理解しておくことが重要です。 特に以下の3点は、しっかり意識しておきましょう。 1)「いいね」はしても、購入・課金するほど強い動機を持つ人は意外に少ないです。自身の「いいね → 購入」の率を思い返せば、きっと納得できるはず……。 2)ファンとフォロワーは別の存在です。フォロワーという広い集合体の中に、濃いファンが少数いるだけ。「たまに見たい」からフォローしてるだけの人が大半です。課金してくれるのは、フォロワーではなくファンです。 3)ヒューマンドラマ的な話は「いいね」はされやすい一方、購入にはつながりにくいです。人は欲望が刺激されないと、お金を出してくれません。 シンプルな結論としては「人からお金を出してもらうのは大変」だということです。 なお、SNSフォロワーから購買に至るのは「大体2%」という理論はよく囁かれますし、実際それぐらいかと思われます。 ただ、このラジオを聴いてくださってる皆さんには、ぜひもっと高い比率で以下の書籍を買ってほしいと思っています……! よろしくお願いします……! 【10月10日発売『マンガで楽しいマンガの描き方』は、こちらから購入できます!】 https://www.amazon.co.jp/dp/B0FTFG78J4 【このチャンネルは、皆様からのお便りで成り立っております!イラストも待ってます!】 ▼漫画に関する質問から番組へのご意見・ご感想まで、どんなお便りも大歓迎です!皆様からのお便り、心よりお待ちしております! https://forms.gle/xHxLp5VCUejpj6LU9 ※ファンアートやイラストなど、画像の投稿も上記フォームよりお待ちしております! 【マンガスクリプトDr.ごとうチャンネルとは】 ▼漫画文法の大切さを広め、漫画作りを楽しくすることを応援するチャンネルです! / @manga.script 【関連情報】 ▼話し手・ごとう隼平:マンガスクリプトDr./東京ネームタンク代表/元漫画家/コルクスタジオ編集長/京都芸術大学准教授 X(旧Twitter): / goto_junpei note: https://note.mu/nametank FANBOX: https://manga-sdr-goto.fanbox.cc メンバーシップ: / @manga.script ▼聞き手・ヨシキ:Web編集者 X(旧Twitter): / moriri_nyo ▼プロのストーリー漫画の作り方が分かる「ネームできる講座」 https://learning.nametank.jp/products... ▼東京ネームタンクとは ごとうが代表を務める、漫画のストーリー専門の教室&研究室です。 公式サイト: https://nametank.jp 公式X(旧Twitter): / t_nametank 無料メルマガ: https://nametank.jp/mail-magazine #漫画 #描き方 #テクニック #漫画家志望 【切り抜き動画もあります】 ▼視聴者の方(神)が切り抜き動画を作成してくださいました! 本チャンネルは切り抜き自由ですので、どなたもご自由にどうぞ! / @mangatameradikrnk 【今回紹介させていただいたご投稿】 ラジオネーム:匿名希望 さん ===ご質問内容=== こんにちは。ラジオいつも楽しく拝聴しております。 ズバっとこれが答えだ!というスタイルではなく、話の中で徐々に輪郭を捉えていこうというスタンスがとても良いです。 さて今回深堀りしていただきたいなという事象があり、お便りを送らせていただきました。 それは「フォロワー数、数万・数十万だったり1話が万バズした作品でもなぜ打ち切られてしまうか問題」です。 それだけ皆がいいねをしてくれるのなら数字100桁代の作家より100~1000倍は売上が見込めて、最低でも重版はするかと思います。 ですが現実は重版もかからず、泣かず飛ばずで2~3巻であえなく打ち切り…というパターンが多く見受けられます。 これがSNSをやってなかったり無名の作家なら分かりますが、それだけフォロワーがいて打ち切られるのはある意味で恥という気もしてしまうのです…。 そこで気になるのが次の三点です。 1)いいねをしてくれたファンの人達はどこに行ったのでしょうか?なぜ買ってくれないのでしょうか? 2)それとも「ファン」と「フォロワー」はそもそも違うのでしょうか? 3)SNS上ではいいねする作品と商業で実際に売れる作品はどう違うのでしょうか? そのあたりの深堀りをお聞かせ願えたら幸いです。 ======