У нас вы можете посмотреть бесплатно アレンジ東海自然茶道④ ~春の東海自然歩道と三ヶ岳(和束~南山城)~ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
第3回からあまり日は経ってませんが、チャレンジ4回目。前回のゴール地点の和束町原山から月ケ瀬まで歩きます。途中で、 三ヶ岳に寄ります。 まず、JR加茂駅まで行き、バス利用。原山のバス停へ。朝は、少しひんやりしてました。晴天の下、静かなスタート。三ヶ岳までは、茶畑の中を、ひたすら登ります。整備された茶畑は、とにかく美しい。奥に行くと、荒れた畑もありましたが、こんなとこまでと思うくらい奥まで、続いてました。 三ヶ岳は、尾根にある境界杭を目印に登ります。ピンクテープはないので、迷わないように気を付けましょう。 その後は、童仙房の集落を通り、月ケ瀬口駅に向かいます。この童仙房。なんだか歴史がある地らしく、帰って勉強します。 駅に向かう前に、府道沿いにある道の駅に。お茶が有名というだけあって、目当ては抹茶スイーツ。悩んだあげく、抹茶ぜんざい。団子とあんこと抹茶ソフト。最強の組合せですよね。 月ケ瀬口駅は、高台にある味のある無人駅。加茂駅までは、二両編成のディーゼル車でした。木津川を渡る際、なぜか減速してくれて、そこからは絶景が見られました。 やっと半分かという想いもありますが、先が見えてきたという想いが強く、この先への期待感が溢れてます。 東海自然歩道を歩きながら、西国札所に立ち寄る旅。大津から奈良編です。 スタートの14番札所の三井寺から、13番札所の石山寺、12番札所の岩間寺、東海自然歩道を奈良まで歩いて、9番札所の興福寺、最後は、番外の法起院と8番札所の長谷寺まで、公共交通機関利用の160km、8分割で挑みます。 アレンジ東海自然歩道① ~雪の東海自然歩道と音羽山(大津~石山)~ • アレンジ東海自然歩道① ~雪の東海自然歩道と音羽山(大津~石山)~ アレンジ東海自然歩道② ~東海自然歩道と仏徳山(石山~宇治)~ • アレンジ東海自然歩道② ~東海自然歩道と仏徳山(石山~宇治)~ アレンジ東海自然歩道③ ~東海自然歩道と雪の鷲峰山(宇治~和束)~ • アレンジ東海自然歩道③ ~東海自然歩道と雪の鷲峰山(宇治~和束)~ アレンジ東海自然茶道④ ~春の東海自然歩道と三ヶ岳(和束~南山城)~ • アレンジ東海自然茶道④ ~春の東海自然歩道と三ヶ岳(和束~南山城)~ アレンジ東海自然茶道⑤ ~笠置山と柳生一刀石(月ケ瀬口~笠置~柳生)~ • アレンジ東海自然茶道⑤ ~笠置山と柳生一刀石(月ケ瀬口~笠置~柳生)~ アレンジ東海自然歩道⑥(柳生街道と奈良大文字火床) • アレンジ東海自然歩道⑥(柳生街道と奈良大文字火床) アレンジ東海自然歩道⑦(山辺の道を歩く) • アレンジ東海自然歩道⑦(山辺の道を歩く) アレンジ東海自然歩道⑧(シリーズ最終回:神秘の山から花の寺を歩く) • アレンジ東海自然歩道⑧(シリーズ最終回:神秘の山から花の寺を歩く)