У нас вы можете посмотреть бесплатно 【久しぶりの市役所】地区まとめ動画集No.51 小牧堀の内のエレベーター達/Komaki Horinouchi Elevator〜2023〜 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#小牧市 #アクシーズ #アクシーズリンクス #エレベーター ・2023/8/2収録 まとめ動画集第51弾は、愛知県小牧市にある堀の内地区のエレベーター達です。これまで収録した物件を超広角、超広角で一度収録したもの、及び新規収録は通常レンズで収録しています。 00:00〜 市役所なんて久しぶり 00:06〜 1.小牧商工会議所 更新前はエレアドで、2機設置されていました。更新の際に右側が取り壊されました。地下1階から5階までを結び、かつて稼働していた右側は1階止めでした。乗り場操作盤の配置に変更はありません。 メーカー:三菱 機種:エレモーションプラス(Motion2) 用途:乗用 定員:11名 積載:750kg 停止階:B1,1,2,3,4,5 アナウンス:◎ 車椅子操作盤:あり レア度:1 設置数:1(更新前は2機) 設置年:1982年3月 更新年:2014年 2.小牧市民病院 令和最初の日に併用開始した新病棟。これまでのEVはセレブラムVFやグランディ、Newスペーセルが存在していた。 01:26〜 2-1.小牧市民病院/外来用エレベーター 2機設置されています。全機ともアナウンスと車椅子操作盤があります。ガラスが多いエレベーターで、かご内からは病院を一望(?)できます。1階から3階までを結びます。 02:30〜 2-2.小牧市民病院/病棟エレベーター 3機設置されています。乗り場はホールランタンのみですが、到着チャイムはありません。ザ・シンプルな仕様で、液晶はなく、英語アナウンスもありません。病棟の9階まで行きますが、この動画では3階で折り返しています。 機種:アクシーズ(第5世代) 定員:15名 積載:1000kg 停止階:1,2,3 (外来用) 1,2,3,4,5,6,7,8,9(病棟) 設置数:2(外来用) 3(病棟) 設置年:2019年5月 03:49〜 2-3.小牧市民病院/第1立体駐車場EV 2021年に完成した新立体駐車場で、小牧市初のアクシーズリンクスが設置されています。2方向ドアで1階のみ反対側のドアが開きます。珍しくG地上階がありますが、こちらも英語アナウンスはありません。 機種:アクシーズリンクス 定員:13名 積載:900kg 停止階:G,1,2,R レア度:2 設置数:1 設置年:2021年9月 04:48〜 3.ホームセンターコーナン小牧店(1号機) コーナンの他にMaxValu、EDIONも入居しています。3機設置されていて、車椅子操作盤は1号機にあります。定員は30名と広くなっています。お得意の単独運転です。屋上階は閉鎖されているのに不停止に設定されていません。 左側から1号機♿︎、2号機、3号機 メーカー:東芝 機種:オーダースペーセル 用途:人荷用 定員:30名 積載:2000kg 停止階:1,2,R 車椅子操作盤:1号機にあり 設置数:1+1+1 設置年:2007年 05:52〜 4.カルコス小牧店 【2024/4/2追記】 現在はつり具のブンブン名古屋小牧店となっています。(2024/4/18開店予定) 06:48〜 5.スポーツデポ小牧店 標準型のスペーセルEXです。違いとしては開延長ボタンの有無、定員です。 カルコス...まだ異音が鳴り響く... 機種:スペーセルEX 用途:乗用 定員:13名(カルコス) 15名(デポ) 積載:900kg(カルコス) 1000kg(デポ) 停止階:1,2 車椅子操作盤:あり レア度:1 設置数:1 設置年:2004年頃 07:45〜 6.お宝市番館尾張小牧店 1996年にユーホームとして開業した建物で、その後、タキソウ家具→ナフコ21スタイル→現在と、建物の名前が変わっています。エレベーターはおたいちになった時に更新されていて、今年になってAirTap導入、乗り場操作盤が交換されています。ボタン確認音はなく、アナウンスも気配りのみです。 メーカー:Fujitec 機種:エレベータ制御盤交換パッケージ 用途:人荷用 定員:27名 積載:1800kg 停止階:1,R アナウンス:△ 設置年:1996年12月 更新年:2016年9月 7.MEGAドン・キホーテUNY小牧店 2000年にAPITA小牧店として開業した建物で、2020年にドンキとなる。 08:41〜 7-1.MEGAドン・キホーテUNY小牧店(1号機) 10:13〜 7-2.MEGAドン・キホーテUNY小牧店(3号機) 3機設置されていて、アナウンスと車椅子操作盤は1号機(A号機)にあります。エレベーターはAPITA時代から変わっていませんが、店舗フロアの乗り場がグレー、内装がお城の中に変化しています。APITA時代の4連チャイムがそのまま使われています。空白のボタンが2つあり、増築予定か、当時の予定より縮小されたのかは不明です。乗り場のキーを見る限り、4号機(D号機)のキーもあった為、取り壊したのか設置されなかったのかも不明です。 ...え?そして1号機の屋上到着時に怪奇現象が... 左側から1号機♿︎、2号機、3号機 メーカー:三菱 機種:アクセルAI(グランディ) 用途:乗用 定員:24名 積載:1600kg 停止階:1,2,3P,RP アナウンス:1号機は◎ 2,3号機は△ 車椅子操作盤:1号機にあり レア度:2 設置数:1+1+1 設置年:2000年3月 8.小牧市役所 ドンキの近くにある行政施設。2012年に新たな庁舎が完成している。勿論メインの機能は本庁舎に備わっている。平日しか入れない為、この夏休みを利用して約5年ぶりに収録。 11:48〜 8-1.小牧市役所/東庁舎南エレベーター 13:17〜 8-2.小牧市役所/東庁舎北エレベーター 東庁舎には、エレアドVが2箇所2機設置されていて、南庁舎時代から使用されています。戸閉アナウンスは車椅子操作盤かつ戸閉ボタンを押さないと流れます。停止階が異なっていますが、一般が利用できるのは1階から5階です。 機種:エレペットアドバンスV 定員:15名 積載:1000kg 停止階:B2(南),B1,1,2,3,4,5 アナウンス:○ 車椅子操作盤:あり レア度:4 設置数:1 設置年:1990年代 14:36〜 8-3.小牧市役所/本庁舎南エレベーター 2機設置されていて、2機ともアナウンスと車椅子操作盤があります。標準型のアクシーズですが、液晶はありません。乗り場だけを見た感じ、シースルー式と思われがちですが、かご内を見てみると、なんと非シースルーという罠です。かつての本庁舎にはエレアドVが1機設置されていました(更新されたものかは不明)。 機種:アクシーズ(第2世代) 定員:15名 積載:1000kg 停止階:B1,1,2,3,4,5,6 アナウンス:◎ レア度:1 設置数:2 設置年:2012年7月 16:29〜 8-4.小牧市役所/本庁舎北エレベーター 1機のみ設置されています。こちらは奥行きのあるネクスキューブです。あとは...ふつーです。 なお、小牧市内でのネクスキューブはここしか無いんだとか... 機種:ネクスキューブ(第2世代) 定員:24名 積載:1600kg 設置数:1 アクセス:名鉄バスがおすすめ ※当動画では1080p60に対応しております。是非そちらに設定してご覧下さい。 ※うまく再生されない方は720p60での視聴を推奨します。 ※動画がある場合、午後7時(日曜は正午も)公開です。 ※是非とも高評価、チャンネル登録、コメントよろしくお願いします。 ※荒らし行為はお断りしております。ご理解とご協力をお願いします。 This is Komaki Horinouchi Elevator. Maker is Mitsubishi, Toshiba and Fujitec. サブチャンネル→ / @eletrain_18_sub2 Twitter→ / ele_tra_18r