У нас вы можете посмотреть бесплатно 【ゆっくり解説】カレーの歴史(紀元前6000年前~現代) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#ゆっくり解説 #雑学 #カレー カレーライスが日本に来るまでの歴史について解説しています。 時々ナンが出てきますが、基本的にライスの方のカレーに重点を置いて作成しています。 ムガル帝国の滅亡のこととか、だいぶ端折ってしまいました。カレーは深すぎる…。 付け合わせの話も奥深い。イギリス人がピーナツ、ココナツ、キュウリ、ピクルス、フルーツチャネツなど、さまざまな付け合わせを添えることで、カレーの味をイギリス流にしていったとか。どろっとした小麦粉のとろみもイギリスで加えられたとか。 日本ではラッキョウVS福神漬け。 世界中にカレーが広まり、各地でオリジナルカレーが作られた背景としては、黒人奴隷制度の廃止があります。人権問題に漸く気付いた19世紀、サトウキビを栽培する労働力が不足したので、契約労働者としてインド人をイギリスが派遣しました。 こうしてインド人が世界中に定住し、(帰国する契約が無視されたため)、カレーが世界各国に広まった、というのは悲しい歴史です。 他説も色々あるかと思います。補足してくださいまし。 あと、最後のクッキングタイムに写真入れ損ないました。ああ~ 【参考文献】 「カレーの世界史(SBビジュアル新書)」井上岳久