У нас вы можете посмотреть бесплатно 古渡唐桟第二弾。個性的でかっこいい縞✨寒くなったので、黒地の羽織と合わせました💖 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
10/7㈮こんにちは。 やっと腰の痛みが落ち着いてきました💦 静養してる間にすっかり寒くなったわぁ💦 今日の着物は、古渡唐桟の2着目となります。(古渡唐桟は、2着持ってます) こちらの古渡唐桟は、非常に個性的な縞で、染織こだまさんでも人気なんだろうなぁ。。。 無くなりそう💦と言われつつ、復活してる縞で、いっぱい織られてるわけではないのですが… 出会った時のインパクトがデカいので、あの人持ってるなーとかが分かりやすい着物となってます。 この子、どこを出すかでイメージもベースの色も変わってきます。 生地の中に、ブルベもイエベもあるんだよね。 で、私は辛子色と、ピンク色が衿に出るようにしてもらってます。 たぶん紺色の衿にしてる方の方が多いと思う。 とても薄いので、長襦袢次第で好きな季節に着れます。 今日は、寒いので夏襦袢はちょっとなぁと。 ベスロンの長襦袢を出しました。 生地は、新古品をキモノオフで購入。 お仕立ては、藤工房さん。 ベスロンは、きっとリサイクルだとモスの長襦袢に区分されてんだと思う。 なんの素材か長いこと分からなかったもの。 化学繊維です。 ふんわり肌触りが暖かく、軽くて薄い。 フリース系の化繊と言ったらいいのかなぁ。 温かさを感じる化繊なのですが、もう作られてません。 衿は、濱文様さんの手ぬぐい半衿。 畳猫。 帯、帯締めは、もたはんさん。 干支の手ぬぐい半幅帯。 日々紐は、紫色。 干支の手ぬぐいは、喜多屋商店さんのデザインで染なのですが、来年の干支、うさぎちゃんも手ぬぐい出来てましたねぇー。 もたはんさん、うさぎも作るのかなぁ? 足袋は、ゑびす足袋さんのオーダー柄足袋。 かんざしは、水引かんざし。 古今堂さんのお六櫛。 銘仙のハギレで作ったシュシュ。 そして、寒くなったので黒地の羽織。 羽織って揃え出すときりがないもので、やばいなぁと、早くから感じていました。 羽織は増やさないように気をつけてたアイテムなのですが。。。 そんな私が行き着いた色は黒でした。 黒地の羽織は、長く愛用しております。 どんな着物にも合いますし、何よりどんな肌色の方でもキレイに見えますねぇ。 日本の黒には美肌効果あるんだと思ってる! 黒地の羽織に行き着いたのは、絵羽織を若い頃、普段使いで着てたから。 何色の着物でもまとまるし、重宝してました。 絵羽織を普通に着ても良いじゃんって思ってたけど、30才過ぎてグダグダ言われるのも飽きて、そして寒がりが加速💦 長羽織を見つけた事をきっかけに、絵羽織は着なくなりました。 あの頃は、短い丈の羽織を着てたら、ショッピングモールで前を横切るだけの呉服屋さんの店長らしき大御所男性にわざわざ止められ、そしてバカにされたもんでしたわぁ。 昭和の丈の羽織りじゃない?もう古いから今は長羽織なんだよ。 みっともないから新しいの作りなよー。 って…うざいなー(笑) 20代後半でしたし、プンスカしたもんですが、今なら舌打ちだけで気にも止めないかなぁと思いますね(笑) さて、黒地の羽織ですが、どんな色の着物でも出かけに、あれ?合わない💦ってことにならないのです。 全てを包む日本の黒✨ そして、日本人は、着物の黒に対して敬意を払いすぎてはないでしょうか? 第一正装のみ許される、黒紋付・黒留袖。 喪服の意味合いも強いですね。 敬意を示すのも大概にしとかないと、日本の黒はあまり過ぎて作れなくなってる現実があります。 こんな美しい黒を普段に纏うのは、悪い事と思わないのです。 色無地を染め替えて黒にして羽織にするのも、長く着れるかと思いますよ。 黒地の羽織は着痩せ効果もあるし、かっこよくも見えるし、コーデにも困らない。 オススメですよ💓 ============================== 【普段着着物の着方は意外に簡単!】 洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。 ▶ ふだん着物のtonton公式HP https://kimono.tontonhouse.com ▷ 近くにいる着物好きの人と繋がろう!(LINEオープンチャット) https://kimono.tontonhouse.com/index.... ▷ みんなで半衿をチクチクしよう! https://kimono.tontonhouse.com/index.... ▷ リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!! https://kimono.tontonhouse.com/index.... ▷ 着物関連のメーカー様、よろしければ商品をご紹介しますので、ご連絡ください。 • ふだん着物の…マニアの時間です。 ▷ きよみさんは、実はパン屋の女将さん https://www.tontonshop.com/page/300 ============================== 【動画投稿募集中!】 ふだん着物のtontonのYouTubeチャンネルに出てみませんか?「今日の着物」参加者募集中! 着替えや着物の紹介だけではなく、イベントの動画も大歓迎です。このYouTubeチャンネルを、みんなで育てていきましょう! お問い合わせフォームよりマネージャーまでご連絡ください。動画を送る方法をご案内します。 お問い合わせフォーム:https://kimono.tontonhouse.com/index.... 【ふだん着物のtontonからのお願い】 ・コメントやチャットにURLの記載 ・「www 」「orz」などのネットスラングの記載 ・日本語以外のコメントやチャット YouTubeはスパムと判定して削除されるようです。コメントやチャットに書かれないようにお願いします。 ============================== ▶ YouTubeチャンネル / kimono-tonton ▶ Instagram / kiyomi.tonton ▶ Twitter / kiyomi_tonton ▶ Mixi https://mixi.jp/view_community.pl?id=... #今日の着物 #普段着着物 #着物コーディネート