У нас вы можете посмотреть бесплатно NKG TV シリーズ「日本語教育の参照枠とCEFR」第2回 誤解と的はずれの批判から考えるCEFRとCEFR補遺版の最重要ポイント 前編 大木充氏(京都大学名誉教授) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
NKG TVでは「日本語教育の参照枠とCEFR」として、全3回で様々な専門家にお話を伺います。 第2回は「誤解と的はずれの批判から考えるCEFRとCEFR補遺版の最重要ポイント」というテーマで京都大学名誉教授大木充先生にお話を伺います。 【本動画の構成】 0.はじめに 1.CEFRを策定したのは欧州連合(EU)である? 2.CEFRは、日本の教育事情に合わない? 3.学習者が複数の言語でコミュニケーションできるようになれば、複言語主義教育を実践していることになる? 4.CEFRは、話す能力を養成する教授法を推奨している? 5.共通参照レベルの能力記述文は、抽象的すぎて良くない? 【本動画内で言及された資料】 0.はじめに ・国際交流基金「JF日本語教育スタンダード」 https://jfstandard.jp/top/ja/render.do ・文化庁(2021)「「日本語教育の参照枠」報告」 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_osh... ・Common European Framework of Reference for Languages (CEFR) https://www.coe.int/en/web/common-eur... 1.CEFRを策定したのは欧州連合(EU)である? ・吉島茂・大橋理枝 他(訳・編)(2004)『外国語教育Ⅱ 外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠』朝日出版社 ・吉島茂・大橋理枝 他(訳・編)(2014)『外国語教育Ⅱ 追補版 外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠』朝日出版社 https://www.goethe.de/ins/jp/ja/spr/u... 3.学習者が複数の言語でコミュニケーションできるようになれば、複言語主義教育を実践していることになる? ・大木充(2011)「『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)に学ぶ外国語学習の意義」『マルチ言語宣言』(pp.3-19)京都大学学術出版会 https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784... ・Neuner G. (2002).Les politiques a adopter a l'egard de l'anglais,Conseil de l'Europe https://rm.coe.int/les-politiques-a-a... 5.共通参照レベルの能力記述文は、抽象的すぎて良くない? ・厚生労働省「就労場面で必要な日本語能力の目標設定ツール」 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18... ご意見・ご感想お待ちしています(YouTubeのコメントにお寄せください)。 ※発言は個人の見解であり、日本語教育学会の公式見解ではありません。 制作:公益社団法人 日本語教育学会 社会啓発委員会