У нас вы можете посмотреть бесплатно 【名前はまだ早い】赤ちゃんには「人間」と名乗るべき【赤ちゃんまとめ】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
赤ちゃんシリーズの最終回です。「コンピュータは捨てられない。赤ちゃんは捨てられる」「読者に登山ルートを考えさせるVR本」「慶應生の食事の1/3は家系ラーメン」などこれまでの総括にふさわしい内容です。 【補足】 19:02『はじめの一歩』のコピーライトの表記が早川書房になっていますが、正しくは講談社です。 【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/YowRrAVoFo1hB9y7A 【目次】 00:00 オープニング。過程を楽しむVR本。 00:57 コンピュータは赤ちゃんに学ぶべき 08:12 無関係の家系ラーメンが食べられなくなる誤謬 22:03 舗装した道がどこにも通じていないのが学問 34:32 子供の表現もっと見たい 49:29 メッチャ嫌だけど真理でもある引用 【参考文献のリンク】 ◯赤ちゃんはことばをどう学ぶのか https://amzn.to/3JfFoy6 乳児話はこれが1番詳しかった。出てくる実験がいちいち面白い ◯ことばの発達の謎を解く https://amzn.to/3q5TCu9 1番おすすめ。安心と安全のちくまプリマークオリティ。言語学全くわからない人でも読める ◯言葉をおぼえるしくみ https://amzn.to/3JeIa6S 針生✕今井という黄金コンビ。学者がどうやって自説の説得力を補強していくか追体験できる、VR本。ただしボリュームもあり、上記の2冊に比べれば若干専門用語も多め。上の2冊で物足りない人向け ◯ことばの学習のパラドックス https://amzn.to/3jbubTV 今井先生の著書。1997年刊なのでやや古い。 ◯ちいさい言語学者の冒険 https://amzn.to/38yDyLr 言語学者の著者が、子育てをしながら気づいたこどもの言語運用をもとにアレコレ理論的な考察を行なう本。岩波科学ライブラリーなので文章もわかりやすく、面白い。 ◯なるほど!赤ちゃん学 https://amzn.to/3JjC18F 言語獲得に限った本ではないが、今回のシリーズを聞いて赤ちゃんに関心を持った方はこちらへ。面白い実験の話が盛りだくさん。 ◯0歳児がことばを獲得するとき https://amzn.to/3LHgsQW 行動学、霊長類学の著者にいる言語獲得の考察。 ◯言語を生み出す本能(上・下) https://amzn.to/3DOdOpS https://amzn.to/3uiiP79 みんな大好きピンカー。さすがの面白さ。 ◯ことばをつくる https://amzn.to/38z1K0e 「心の理論」でおなじみのマイケル・トマセロの著書。普遍文法を批判し、言語獲得に必要なのはインタラクティブなやりとりだと主張。 ◯新・子どもたちの言語獲得 https://amzn.to/35LTjxz 語彙や文法だけでなく、身振りや手話の獲得、養育放棄された子や障害児のことばの発達など、広い視野から言語発達の謎に迫る。 ◯ヘレン・ケラーの言語習得 https://amzn.to/35MjwvM ヘレン・ケラーがいかにして言語を習得したのか丹念に追った本。 ◯よくわかる言語発達 https://amzn.to/3LKiYWH 言語発達に関してイチから手ほどきする教科書のような本。理論的なアプローチから実験的なアプローチまで、バランスよく網羅。 ◯子どもとことば https://amzn.to/37ukrli ◯あのね 子どものつぶやき https://amzn.to/3LDCx2W ◯ママ、あのね。 子どものつぶやき https://amzn.to/3x6NXIs 子どもの興味深い発言を公募した朝日新聞の投書欄を書籍化した本。まるで詩人のようなオシャレな発言から、吹き出してしまうようなトンチの利いた発言まで。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 / @yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 → / yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→ / kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc452... 個人YouTube→ / @kenhorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #赤ちゃんの言語習得 #ゆる言語学ラジオ_赤ちゃんの言語習得