У нас вы можете посмотреть бесплатно 2017晩春の多摩川(羽田→羽村) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
SONY HDR-AS300による自転車車載走行です。 撮影モードは、<MP4>PS:1920x1080 60p、です。光学手振れ補正弱(Stbモード)、で実施しています。 2016年度はバイクやカメラや撮影装備のチェックなどで近所を主に走行が多かったですが、久しぶりに多摩川沿いを走ってみました。 今回から倍速ではなくリアルタイムでの編集です。スピードメーター類もGAMINを使っています。 実施は平日の午前から。川崎駅まで輪行して、スタート地点の羽田まで向かい、そこから羽村の阿蘇神社まで走行しています。帰りは羽村から再び輪行です。 バイクは先日マウントでてこずったPINARELLO DOGMA60.1を使用。マウントのブレには限界があり、多摩川の悪路ではブレがきつかったです。 天気は晴れですが、下流の都市部では光化学スモッグがかかっていて視界のほうがやや気になる状況でした。当日は少し暑かったです。 スタートして、丸子橋過ぎまでは問題なかったのですが、等々力辺りでバッテリー切れ、知らずに国道246号線付近まで走りづづけてしまいました。 気づいて動画をチェック、再び等々力付近まで戻って撮影を再開。動画はフィルターでつないでありますが、時間がややたってしまったため少し日光や雲の状態が違っています。 走行し直しでそのまま上流へ。いつも休憩を取る福生市の公園で再びバッテリーをチェックしたらまた外部バッテリーから給電されていないトラブルで危なかったです。 最近は割合そういうエラーは減っていますが、どうも現地で出てしまうと困るものです。とりあえず最後まで撮影できたのでよかったです。 DOGMAはこの後日、また別コース撮影で使用しています。