У нас вы можете посмотреть бесплатно 手術が怖い!インプラント手術の所要時間と怖くない手術!50年以上、同じ道具を使えるか!インプラントにしてもしっかりとメンテナンスが必要!インプラント治療でしっかり噛める歯が手に入れられる! или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
今回の質問です。 「抜歯してから随分日が経っています 歯を抜いた後も穴が塞がっています。 これからでもインプラントは可能でしょうか」 と、 「めちゃくちゃ怖がりの人間です。やはりインプラントにしたいと思いました。 手術は怖いという観念が頭から離れません。他の歯に影響はないのか、手術の時間はどれぐらいなのか、心配性なので悩みます」 との質問です。 実は、僕(山口貴史)は本日合計7本のインプラント埋入をして 所要時間は大体2時間弱でした。 僕は、インプラントの専門医で、年間200回の手術をしており。他の先生より処置が早いと思います。 そして、正確にやることをモットーにしています。 インプラントとは欠損部の治療です。 患者様によって抜歯しないといけない歯があったり、 歯を抜いて、どのようにインプラント治療を進めるか、 患者様と、相談します。 口の中の炎症があれば、インプラント治療が行えないので、歯周病の治療などして、 抜歯が必要な歯は抜歯を行い、その後インプラントの治療計画を立てていきます。 治療計画ができて、インプラントの手術が決まれば、シミュレーションソフトを使用し 当日の手術のシミュレーションを行います。 患者様の顎の骨の形に適合したインプラントを選び 、どこにどのように埋入するか 骨造成が必要であれば骨造成をするなど治療計画を立てて進めていきます。 本日の手術は、インプラントの埋入だけでしたので、 患者様が来れられたら、衛生士が口腔内を徹底的にキレイにし、 手術着に着替えて、手術室でモニタ類(脈拍・血圧・血中酸素濃度と心電図類)を装着し、 麻酔科医が点滴を繋ぎ、静脈内鎮静法として、点滴から鎮静薬を投与します。 明貴会のインプラント手術では、基本的には静脈内鎮静法を行います。 患者様もリラックスしほぼ寝ている状態になります。 全身麻酔ではないですが 恐怖心や痛みも感じなくなります。 鎮静をして患者様の状態が安定したら、局所麻酔をして手術を始めます。 インプラント手術に入る準備にかかる時間が小一時間で、 7本の埋入に1時間強、鎮静がさせて休養してもらうのに1時間ほどで、 合計大体3時間強のお時間を確保していただければ行えます。 1本の埋入であれば30分ほどで終わりますので、 術前のクリーニング、術後の休憩、手術の大小かかわらず3時間程度を必要とします。 手術か怖いとのことですが 、静脈内鎮静法で、すごくリラックスして手術を受けていただけます。 20年以上30年近く振り返っても術後振り返っても痛くてたまらなかった方はほとんどおられなかったですね。年間平均200回の手術で、術後腫れたり強く痛みが出たりといったケースはほとんどないです。 しかし、人間の身体なので予定通りに行えない場合や術後思いがけない反応がある場合もあるので、術後に再度CTを撮影し、手術の様子や今後の経過説明を行います。 静脈内鎮静法とは、 麻酔科の医師が点滴から鎮静剤を入れる、内科的な手術でも使用されます。 患者様は、概ね寝ているような状態です。鎮静すると血圧も脈拍も落ち着きますし、 血中の酸素濃度も下がりすぎないようにコントロールして行います。 こちらから問いかけたら答えられるがあまり覚えてられない状態になります。 定期的にメインテナンス? インプラント治療に限らず皆さんに言えることなのですが、 現在、日本人の平均寿命男性約80歳女性約90歳です。 平均寿命が短い頃は、38年ぐらいしか歯を使わなくてよかったですが、 今は少なくとも50年以上使わなければならない。 同じ道具を50年も使えますか? よほど大事に使わないと、色々なところで問題が出てきます。 その中でも、歯周病と虫歯から歯を守る、 そのために、歯を大事にしないといけない! 不幸にして歯がなくなれば、インプラント治療がありますが、 インプラントをしてもインプラント周囲炎があり、実は、インプラント周囲炎は歯周病よりかなり進行が早いです。 なので、インプラントにして安心というわけではない。 術後もご自身でキレイにケアをして 定期的にプロのケアも受けていただいて長持ちさせないといけない。 僕の患者様で、インプラント治療をして30年経過しても、 メインテナンスにしっかりと来ていただいています。 皆さん、ご自身でもしっかりとキレイにされていて、さらに、 衛生士がしっかりメインテナンスでキレイにする なので、悪くならない! 20年前に治療してメインテナンスして変わらない人も多いです。 ※静脈内鎮静法を行う場合、お薬の影響を考慮しておりますので、お帰りの際は車やバイク、自転車の運転はお控えください。付き添いの方の送迎もしくは、公共交通機関をご利用ください。 静脈内鎮静法について https://dr-yamaguchi-mti.jp/treatment... 0:05 質問 1:06 インプラント治療の流れ 2:03 インプラント手術の当日 3:17 インプラント手術所要平均時間 3:38 リラックスした手術(静脈内鎮静法) 4:12 インプラント手術後(当日) 4:53 静脈内鎮静法とは 5:52 メインテナンスの重要性 KBS京都ラジオ「おつかれさん!」番組内「教えて!山口先生」 口腔内についての相談や質問をリスナーの方から伺って答えるコーナー おつかれさん!では、生放送しております。 このyoutubeは、2023年1月17日の生放送を録音したものを編集しております。 インプラント手術 X-Guide動画 • 医療法人明貴会山口歯科医院(京都)の静脈内鎮静法とX-Guideを使用したデンタルイ... 出演: 桂吉の丞 https://kamigatarakugo.jp/directory/i... 岩井万実 http://www.p-pro.co.jp/agyo/mami_iwai/ 山口貴史 KBS京都ラジオ「おつかれさん!」 毎週火曜日 18:00-19:00 / 19:30-21:00 教えて!山口先生 18:15ごろから18:30 https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/san/ 医療法人明貴会 山口歯科医院 https://dr-yamaguchi-mti.jp/ 医療法人明貴会 三条山口歯科医院 https://www.sanjo-yamaguchi-mti.jp/ #インプラント #インプラント治療 #歯周病 #インプラント周囲炎 #メンテナンス #メインテナンス #教えて!山口先生 #山口貴史 #山口歯科医院 #最良の歯科治療 #歯医者 #京都 #三条山口歯科医院