У нас вы можете посмотреть бесплатно 【登山】2022.08.19 (FRI) @昆布岳 [北海道虻田郡] или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【登山2022シーズン13日目@昆布岳】 ☆☆☆ ぼくのなつやすみ9日目 ☆☆☆ ホント天気(予報)がコロコロ変わりますね。もう天気予報じゃなくて、天気予想って書きましょう。その日に書き換えアリなら何でもアリでしょ(´Д`)。 そんなぼくなつ9日目は、1日だけ晴れそうな貴重な日。6時に起床。でも少しグダる(プチ2度寝)。想定内。外を見るとドンヨリ。もう予報ハズレてるし(´Д`)。ただ、道南や道東以外は大丈夫そうなので西に向かって6時半に出発! 昨日からどこに行こうかずっと迷ってましたが、どうせなら4年ぶりにあの山へ!ダシの効いた昆布岳へ!でも、道南の大雨の影響が少し心配でした。余市に入っても微妙な天気…。でも、倶知安に入ったあたりから快晴モードに。でも、羊蹄山やアンヌプリなどの山頂にはガッツリ雲が…。昆布岳も同様でした…orz。 車を走らせると、羊蹄山の雲が取れ始め、アンヌプリの雲はスッカリ消えてました。でも、昆布岳だけはまだ雲ガッツリ…。心が揺れましたが、一旦決めたのでそのまま向かうことに。で、豊浦方面に左折すると、電光掲示板に「豊浦方面通行止め」との表示が…orz。でも、見なかったふりをしてそのまま走らせたらなんか解除されてました。ホッ。 で、9時到着。駐車場には車2台。ホッ。良かった。さっきの通行止めの件と、平日ということもあってゼロも覚悟してました。何気に平日はローカル山と化すので熊さん怖い(;´Д`)。先行者の存在を知り気持ちが楽になったのでササッと準備して9時10分クライムオーン! 1合目過ぎた直後、茂みから「ガサガサガサガサッ!」と(;´Д`)。もうここで!?跳ねるような感じで去って行かなかったので鹿さんではなそうな…(x_x)。後ずさりした後少し様子見。大丈夫そうなので(と言い聞かせて)そろりそろりと前に進む。そのあと黒い落し物がありましたが、見なかったふりをしました(*_*)。 昆布岳はひたすら直進。そしてずっと上り。平坦な部分がほとんどないので、とにかく修業です(;´Д`)。しかも、9合目まで眺望も無いのでひたすら我慢です。5合目過ぎた直後に「メガネ岩」というスポットがありますが、ここは帰りに寄ることにします_φ(・_・。 ここから少しだけ下って、また上る。7合目を過ぎたあたりから少し急登になり始めて(終盤一旦下りますが)、8合目過ぎるとここから真骨頂。足が止まり始めます(*_*)。9合目超えるとラストスパート。さらに急登になりますが、景色も開けてきて気分が上がります♪ で、11時前に登頂。昆布の形状をした看板が出迎えてくれます(^-^)。そして、朝までガスガスだった山頂もスッカリ晴れてました(^o^)。相変わらず持ってます♪あと、いつもは登山口からワサワサいるはずの虫が全然いなかったので快適でした(*´∀`)♪ 山頂では先行してた方と30分ほど談笑。これだけ周りが一望できる日はそうそうないのでラッキーでした☆羊蹄山や洞爺湖はもちろん、ニセコ連峰、遠くには道南の端の端にある恵山まで見えましたよ。 名残り惜しい気持ちもありましたが、11時過ぎに下山開始。熊さんにおびえつつ、1時間ちょいで下山終了。下りでは誰ともスライドしませんでした。今日この山にいたのは3人だけ…。でも、遠くまで来た甲斐がありました(^-^)。 天候:快晴 コンディション:渇き道 上り:09時10分~10時45分 下り:11時20分~12時30分 移動距離:約11.2km