У нас вы можете посмотреть бесплатно (実証!)音声を用いた視覚障害者のパソコン操作 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
内容:全盲の視覚障害者が音声だけを頼りに文字入力・書式の変更などを行い文書を作成できるということをご覧いただく動画です。 説明: 読み上げかたなどを紹介する動画などはほかにもありますが、文書作成の全体的な流れを紹介する動画がほぼないので、履歴書や職務経歴書の記載内容を担保する資料として撮影していただきました。 主に文章入力→入力した文字が間違えていないか最初から聞いてチェック→書式の変更・体裁を整える→最後にもう一度書式を含めたチェックという感じです。チェックに時間をかなりかけるので、そこにかかる時間を取り戻すためにタイピング・書式変更・体裁といった「実行」の速度を高めることを意識しています。 書式変更を行っている様子が見えやすいように、箇所周辺をわざとカーソルを上下に動かしておりますので、無駄な動きに見えますが、通常の作業ではこのようなことは行いません。 また、見えやすいようにフォントサイズも20pt、表示画面もウィンドウ幅いっぱいに広げていますが、通常は一般のかたと同じ画面で十分です。そもそも私自身は全盲ですので最初から画面を見ていません。 なお、音声読み上げソフト、いわゆるスクリーンリーダーと言われるものですが、私はNVDAという無料ソフトを使っています。PCトーカーという有料ソフトを使っている視覚障害者のかたが日本では多いのですが、オフィスソフトを使う場合、こちらのほうが動きがスムーズで使いやすいと個人的には思っています。 無料だから安い、悪いということは決してありません。世界ではNVDAはむしろメジャーなスクリーンリーダーとして認知されており、日本でもNVDA日本語チームという団体が日々、開発・改善を行っております。更新頻度も年4回と細かく、バージョンアップも無料で、常に最新の安全な状態で作業を行えます。 また、会社側に負担していただく金額はできることなら抑えたいというのが私の正直な気持ちであり、それもNVDAを選んでいる理由の1つです。 つまり、ソフトや大きなモニター・拡大鏡などの備品などを購入していただく必要がないということが、NVDAで作業する全盲の私のアピールポイントとなります。 もちろん、紙のデータを目視で確認して作業するといったことは全盲の私にはできませんが、それ以外のパソコン業務なら問題なく、経費もかからないというメリットがあるということをここまで述べさせていただきました。 そしてこの動画に寄り、私だけでなく、ほかの全盲の視覚障害者のパソコン技術の認知が広まればと思っています。 説明は以上です。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。