У нас вы можете посмотреть бесплатно 海底地形とチヌやスズキ 武庫川一文字(2015/10)【釣り場の水中映像 No.477】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
今回は先回に続いて兵庫県尼崎市の沖にある武庫川一文字です。 この海底地形は5番付近なのですが、他の場所だとどうなってるのか気になります。 海底マップとか作ったら欲しい人いますぅ? そんな感じで、本日は「うおみオンライン」( http://www.uomionline.com/ )の定期更新日でーす♪ (自動翻訳使う人とかには便利なようなので動画内の説明文をここにも書いておきます。) ---------------------------------------------------- No0476に引き続き2015年10月に撮影した武庫川一文字(兵庫)の映像の2回目です。 堤防の沖向き側でも撮影してみたのですが、あまりいい映像が撮れなかったので今回も内向き側の映像です。 海底地形に注目したり、魚がいるポイントを探してみました。 [0477a] コンクリートブロックのつなぎ目に注目。 割れ目に根魚やタコが潜んでいると噂のスリット部ですが、海底地形はどうなってるかな? [0477a end] 妙に凹んでますね。 潮で堆積物が流されているのでしょうが、逆に言えば他の場所はこの厚みだけ堆積物があるってことですね。 今でも厚みが増してどんどん浅くなってるのかな? この場所に魚の気配は無かったですが、4kmもある堤防なのでどこかの凹みには大物が潜んでるかも。 全部みてみたい! [0477b] 海底を見ながら少し移動して魚を探してみます。 凹み以外の海底地形の変化はあるかな? [0477 end] 地形的に変化はあまりないですが、チヌがうろうろしている場所がありました。 潮が変わっているようにも見えなかった場所ですが、魚的にはなにか違いがあるのかな? それとも、偶然ここにいただけかな? [0477c] 折角チヌがいた場所なので、この場所でしばらく撮影してみました。 オキアミに反応が乏しかったので、餌をキビナゴに変更。 さてさて、大阪湾といえば・・・ [0477c end] スズキ(大きさ不明)登場! キビナゴに興味はありそうでしたが、捕食までには至らず。 泳がせ釣りなら釣れるかな? その後もボラやチヌがうろうろしていました。 これだけ魚影が濃いなら、いろいろな餌で反応を見るってこともできそうですね。 [ending] 水が濁っていたのが残念でしたが、思っていた以上に快適で楽しい場所でした。 また渡る機会があればいろいろな餌を持って行くとしましょう。 こんどこそ捕食シーンを撮るぞ! ----------------------------------------------------- ※定期更新は毎月1日11日22日です。 This movie is a periodic update of " http://www.uomionline.com/ ". I update on the 1st, 11th and 22nd of every month. ※youtubeだと検索が苦手なので、魚名で検索できるようなページを作ってみました。 You can search underwater footages by fish name at this site. http://www.uomionline.com/sm/ 【映像No.:Y0469】