У нас вы можете посмотреть бесплатно 汐路丸で実習してきた 【東京海洋大生の一日】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【海洋工学部豆知識】 海事システム工学科→通称「デッキ」 海洋電子機械工学科→通称「エンジン」 流通情報工学科→通称「ロジ」 汐路丸での実習は三年や四年でデッキやエンジンが(流通はよくわかんない、多分ないのでは?)やるもので、汐路丸実習とか汐路丸実験とかみたいに呼ばれる。汐路丸は完全に海洋大の所有する船。 一方、いわゆる"乗船実習"は海洋大が外部のJMETSに委託して行うもの。JMETSの日本丸や海王丸などに割と長期間乗って実習する。なんか他の教育機関の学生とかと一緒に乗ることもあるらしい。 うp主は乗船実習には参加していません。やむを得ない事情を大学側に特例的に認めて頂いています。エンジンの制御コースだとこれができるけど、エンジンの機関コースとか、デッキだったら多分自分は卒業できないのではないでしょうか。知らんけど。機関コースと制御コースは例年成績順に希望が通って振り分けられるので、乗船できないよって人で成績が振るわず運悪く制御からあぶれたりでもしたら、卒業できないかも。身体の問題や適性など、乗船してみるまで実は問題なく乗船実習の単位が取れるかは完全には断定できないものなので、注意が必要です、知らんけど。