У нас вы можете посмотреть бесплатно 生ごみコンポスター「キエーロ」を①つくろう ─循環する暮らし─ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【シェア歓迎】生ごみコンポスター「キエーロ」を作りました♪^o^ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ★生ごみコンポスター「キエーロ」を①つくろう • 生ごみコンポスター「キエーロ」を①つくろう ─循環する暮らし─ ★生ごみコンポスター「キエーロ」を②使おう 100日間の記録 • 生ごみコンポスター「キエーロ」を②使おう 100日間の記録 ★生ごみコンポスター「キエーロ」③堆肥を使おう • 生ごみコンポスター「キエーロ」③堆肥を使おう 【関連動画】 ★コンポスターのこぼれ種で勝手に育つカボチャ【身土不二】 前編 • コンポスターのこぼれ種で勝手に育つカボチャ【身土不二】前編 後編 • コンポスターのこぼれ種で勝手に育つカボチャ【身土不二】後編 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 皆さん、家庭から出る生ゴミはどう処理されていますでしょうか。 燃えるゴミとして出されている方も多いと思います。 ですが、この生ゴミ! 家庭から出るゴミの約3割を占めていて、その中身はほぼ水分(約80%)なんですね。 燃やすには多くのエネルギーを使います(焼却炉内の温度が一定以下になった時に石油系の燃料を使うようです)。 ほぼ水分で有機物ということは!土に埋めておけば微生物が分解してくれるんです。 庭や畑がある方は穴を掘って埋めるだけでいいです。僕はそうしてきましたが、町に住む方ができる方法を試すために木枠で箱をつくって使ってみました(キエーロと名付けられているタイプのコンポスターです)。 毎日出る生ゴミがなくなってくれますし、時に生ゴミに入っている種が発芽することがあるので、それを育てて土と繋がる暮らしを始めるというのも楽しいです! 食べて、種をこぼして、育てて、食べて、またこぼして……身土不二(身体と大地は分かれていないということ)を体感できます。 生ゴミを入れた土をしばらく寝かせておくと、いい堆肥(コンポスト)になりますよ。 映像の最後に書きましたが、一日の生ゴミの量が400gだったら、一年で146㎏のゴミを減らせます。 みんなで取り組めば、何千、何万㎏というゴミがなくなりますね。 キエーロが生まれた神奈川県の葉山町や周辺の町では、町としてゴミ削減に取り組んでいて、住民は補助で安く手に入れられます。町としてもゴミが減って助かるということですね。 いろんなタイプのコンポスターがあって、補助を出している市町村もあります。キエーロのようなタイプを導入するところが増えたらいいなと思います。失敗しにくいのと、自分の手元で循環が見えるのがいいと思います。 地球温暖化・気候変動やゴミ問題という地球的テーマに足元の暮らしの中で取り組んでいけたら。 コンポスターのある暮らし、一緒にシェアしていきませんか。こんな取り組みしてるよ~とか質問などあればぜひコメント欄に書いてください(^o^) #コンポスター #キエーロ #作り方