У нас вы можете посмотреть бесплатно バリケードに4万円の通行料も 17年ぶりの開通...市長が謝罪 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
10日、全面開通したのが茨城・神栖市の海沿いを走る通称「シーサイド道路」。 地元住民のみならず、観光客も利用する道路。 地元住民「ここが通れるのはビッグなイベント。50分前から並んでいます」 地元住民の悲願だった道路の全面開通。 神栖市・石田進市長「約17年間、周辺住民の皆さんはじめ、市内外の皆さんに大変なご迷惑をおかけした」 開通式で、神栖市の市長が口にしたのは謝罪の言葉だった。 いったい何があったのか。 実は、このシーサイド道路は、市が建設したあとの2006年に一般人が所有する私有地が含まれていたことが発覚。 土地の所有者が、道路の両側に看板やバリケードを設置。 さらには4万円の通行料を徴収するなど、地元で問題となっていた。 所有者の親族を名乗る男性は以前、「イット!」の取材に対して...。 “所有者の親族”「ここ老人ホームを作るために買ったやつ(土地)だから。全部それ(神栖市に)引き取ってもらわないと」 男性の姿勢に、市は、一部区間を通行止めにして迂回(うかい)するよう看板を設置。 直線だと、およそ3kmの道が5kmかかり、住民は不便をしいられていた。 さらに、2022年12月には、私有地の通行料をめぐるトラブルで逮捕者も。 こうした中で事態が動いたのが、2023年3月。 市が、地権者に和解金1,900万円を支払うことで合意。 そして10日、全面開通の日を迎えた。 問題は解決、と思いきやまだ火種が。 道路には、私有地以外にも複数の地権者が共有する土地があるため、市は今後も地権者と交渉を続けていくという。 神栖市・石田進市長「もしかしたら裁判になるかもしれませんが、そういうことにならないように相手の方にも丁寧に説明したい」 市は、管理体制を整え、昼と夜の交代制で警備をしていくとしている。 FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/