У нас вы можете посмотреть бесплатно 常識とは真逆の反応であるが故に、科学者に疑われ続けた不遇な現象 ームペンバ効果ー【ゆっくり科学】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
今回は、低温の水よりも先に高温の水が凍ってしまう不思議な現象である 「ムペンバ効果」について解説しました。 長年、存在を疑われてきたムペンバ効果ですが、 最近になって、信憑性の高い論文が発表されました。 これは、科学好きからするとかなり大きな事件のはずです。 ただ、残念ながら日本で共有されている情報はかなり誤りが多かったため、 正しい情報をまとめなおしてみました。 (こんな事を言っておいて、誤りがあったら本当に申し訳ないです) 自分自身、多少なりとも研究に携わった経験があるものとして、 研究の大変さは少しは分かっているつもりです。 そのため、努力の結晶である論文が、 ほとんど中身を読んでいない編集者によって、 誤った形で人々に伝えられるのは悲しかったです。 そのため、蛇足となってしまっているかもしれませんが、 このチャンネルの動画を見てくださっている方には、 注意喚起の意味も込めて、ネット記事の曖昧さについてお伝えさせていただきました。 科学の情報はアップデートされるものなので、 100%正しい情報はありえないですし、 そもそも専門家の中で意見が分かれている事もありますが、 このチャンネルでは出来る限り、 正しい情報をお伝えできるように努力していこうと思いました。 ●チャンネルの概要 科学の興味深い話題を、なるべくかみ砕いて解説しています。 少しでも「科学って面白いかも」と感じていただけると嬉しいです。 るーいのゆっくり科学さんに憧れてチャンネルを立ち上げました。 ●目次 00:00 導入①(天然ウナギの旬) 01:04 導入②(土用の丑の日) 02:46 ムペンバ効果とは①(基本情報) 04:03 ムペンバ効果とは②(仕組み) 04:55 歴史①(ムペンバの発見) 06:08 歴史②(オズボーンとの出会い) 07:13 歴史③(偉人の発見) 07:54 歴史④(偉人の言葉の信憑性) 09:55 歴史⑤(研究内容) 10:29 研究の遅れ①(問題点) 11:46 研究の遅れ②(再現性の重要性) 13:06 研究の遅れ③(ムペンバ効果の再現性) 13:56 研究の遅れ④(凍結の複雑性) 15:12 研究の遅れ⑤(ムペンバ効果の原因) 17:10 研究の遅れ⑥(凍結の定義) 17:55 研究の飛躍①(掲載雑誌) 18:29 研究の飛躍②(従来の研究の問題点) 19:28 研究の飛躍③(最新の研究の改善点) 20:24 研究の飛躍④(温度の測定方法①) 22:47 研究の飛躍⑤(温度の測定方法②) 24:03 研究の飛躍⑥(小まとめ) 25:13 研究の飛躍⑦(発生条件) 25:54 研究の飛躍⑧(研究結果) 26:18 ネットリテラシー① 27:46 ネットリテラシー② 29:15 まとめ①(霊夢の感想) 29:28 まとめ②(ムペンバ効果の有用性) ●参考文献 A fresh understanding of the Mpemba effect Exponentially faster cooling in a colloidal system ●BGM ・【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ・ほのぼのワルツ【リコーダー】 ・パステルハウス ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/ #ゆっくり解説 #デルタのゆっくり科学 #ムペンバ効果