У нас вы можете посмотреть бесплатно ZC33Sオーナー必見!巷で噂の実効空力シェブロン、マジで効くのか? или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
【2025.7.2追記】 本日バイパスで高速走行する機会があったのでレビューを追記ます。 動画にあった橋のもっと下流に掛かる橋(距離も長い)を高速でかっ飛ばしました😃 動画同様超安定。やはり空気の壁で支えてもらってる感じですかね。シェブロンで発生した渦が後方で巻いているのか、高速であれば尚分かりやすいですね。走行後のリアハッチ周りはメチャクチャ砂で汚れてましたw 速度が上がれば上がるほどハンドル操作ってシビアになって、ちょっと操作がいきすぎることがあったりして、その行き過ぎた分(お釣り)を修正するじゃないですか。そのお釣りみたいなのが殆どないんですよね。高速コーナーもしっとりと曲がっていくので、気持ちいいんだけど、なんだコレってなります。実効空力恐るべし! あそうだ!もう一つ気がついたことがあって、燃費! のりょりは、ココ一番でかっ飛ばしもしますが、普段は結構燃費気にしたりします。 メーター横の燃費計とにらめっこしたりしますが、「平均燃費」は15.7km/Lと、街乗りではボチボチな値ですし、コレって累積なのでそうそう変わらないんですよね。 (ガソリン満タン法で割とリアルな値) しかしその下の表示の「航続可能距離」って割とリアルタイムに変化して、アクセル踏みすぎると一気に距離が落ちますね。今日の高速走行では、高速かつ一定速度にするとその値が、普段見られない位グングン上昇してました。考察するに、高速走行で後方に巻いた空気の渦が壁となり速度が落ちにくく、結果アクセルをさほど踏み込まなくても高速を維持できていたんじゃないかと妄想します。アクセルをあまり踏まずに結構な距離を移動すると、「航続可能距離」はグングン伸びると思います。そんな気づきです。 【2025.7.1投稿】 ついにスイフトスポーツZC33Sにも!ホンダ シビックタイプRで絶大な効果が実証されている話題の実効空力シェブロンを装着しました。ウイング一体型ではなく後付けタイプですが。 これまでは自作シェブロンで効果を試す方、風洞実験で論じている方が多かった中、今回は3Dプリンターで精巧に作られた専用パーツを装着!気になる取り付け方法から、走行インプレッションまで解説します。 あなたのZC33Sが、この空力アイテムで変わる可能性が!ぜひあなたもトライして効果を確かめてください!