У нас вы можете посмотреть бесплатно Creativity Generated by Overlapping Curiosities | Yasunaga Ogita & Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
植松努と荻田泰永は、TEDxSapporo 2014で共演したことをきっかけに、南極や北極で使用するソリの制作をはじめる。 どうしたらより良い物ができるかを想像し、あらゆる手を尽くして実践、改良し続けることで、未知なる物事でも果敢に挑める姿勢を説く。 1977年、神奈川県愛川町生まれ。 北極圏の単独歩行などに取り組んでいる冒険家。近年著しい北極海の環境の劇的な変化、温暖化の実態も見てきており、独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)や、大学研究室との共同での環境調査活動も実施。北極の温暖化、海氷減少を科学的な理論だけでなく、体験を通して語ることのできる数少ない日本人である。 2018年、日本人初の南極点無補給単独徒歩到達に成功し、「2017植村直己冒険賞」を受賞。 2019年には20代の志願者をつれて「北極圏を目指す冒険ウォーク2019」を開催。 NHKスペシャル(NHK総合)、などをはじめ、数々のテレビ、ラジオなどに出演し、北極の魅力を伝えている。 子どものころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ、大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。 1994年に北海道に戻り、父・植松清が経営する植松電機に入社。 産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作を手がける。 10年後、カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授との出会いをきっかけに、ふたたび宇宙へのあこがれを胸にロケット研究の全面支援を約束。 以来、「ロケットの開発」、宇宙空間と同じ無重力状態を作り出す「微少重力の実験」、「小型の人工衛星の開発」、「アメリカ民間宇宙開発企業との協同事業」と4つの宇宙開発を軸に研究開発を進める。 主な実績として、人工衛星「HIT-SAT(ヒットサット)」の研究・打ち上げ、カムイロケット打ち上げ実験(到達高度3,500メートル)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同での打ち上げ実験、ARCプロジェクトを立ち上げなどがある。 2012年には、カムイロケット500pの打ち上げ実験で到達高度7,400メートルを達成している。 全国で企業研修や講演活動(学校含む)を行い、可能性を広げることの大切さを伝えている。宇宙のことを楽しく学ぶ子どもたちのためのスペースキャンプづくり、小・中学校、高校における体験学習など、若い世代に夢を与える活動にも力を入れている。 This talk was given at a TEDx event using the TED conference format but independently organized by a local community. Learn more at https://www.ted.com/tedx