У нас вы можете посмотреть бесплатно 【能楽】能楽ちゃれんじ #04「第2弾 テレワークで共演してみた ~屋島 キリ~」 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
能楽師 シテ方 観世流 佐久間二郎さん からご提供いただいた謡に 私が大鼓(おおつづみ)小鼓(こつづみ) をひとりで演奏している動画です。 前回の『天鼓』に続く第2弾となりました。 佐久間二郎さんのホームページ 花のみちしるべ http://www5e.biglobe.ne.jp/~hanamiti/ _______________________ 『屋島(やしま)』キリ 源義経が主役(シテ)の唯一の演目。 〝修羅物(しゅらもの)〟といわれる、 武将をテーマとしたカテゴリーの代表的な演目です。 ほとんどの修羅物が悲運であるのに対し、 勝利する3曲だけが〝勝修羅(かちしゅら)〟 といわれます。この『屋島』はその中の1曲です。 「弓流し」「八艘飛び」といった 義経の伝説を多く残す屋島の合戦。 義経の霊はかの地に老翁の姿で顕れ、往時を物語ります。 やがて修羅の刻(修羅道に落ちた者が受ける苦患)となり 太刀を振るう義経の霊ですが、 春の夜も白々と明け、 多くの敵と見えていたのは鴎の群れであり、 敵兵の鬨の声と聞こえていたのも、 ただ朝の高松に吹く風の葉擦れの音でありました。 演奏者 謡:佐久間次郎 シテ方 観世流 花のみちしるべ http://www5e.biglobe.ne.jp/~hanamiti/ 小鼓、大鼓:白坂 保行 大鼓方 高安流 http://fuseisuion.racmas.jp ともに重要無形文化財(総合認定能楽)保持者