У нас вы можете посмотреть бесплатно 【車載動画/Onboard Cam】復活した旧赤石林道:長野県道251号上飯田線/Driving in Japan Onboard Camera, Nagano [4K] или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
県道上飯田線は、飯田市上村から同市座光寺に至る一般県道です。険しい山間部を走る山岳道路です。 飯田市街と秘境「遠山郷」を最短経路で結ぶ道ですが、急勾配・急カーブが続く狭隘路で、特に起点から喬木村氏乗までの赤石峠(標高1195m)を越える区間は、冬期間は閉鎖され、また災害により通行止となることが多い難所となっています。 この赤石峠越えの区間は、森林開発公団により1961年着工、1968年に開通した赤石林道がルーツです。サミットにある延長1070mの赤石隧道は、完成まで4年を費やした難工事であったそうです。この道路は住民にとっては念願の自動車道で、道路整備が遅れていたこの秘境の地の近代化に多大な貢献をしました。起点付近(1:21)には開通を記念した立派な石碑が建てられています。その後、喬木村の林道等と合わせて1982年に県道に昇格しています。 現在は、三遠南信道(国道474号)の矢筈トンネルが開通しており、本路線もその接続道路として一部区間の改良が行われています。 今回は、起点から終点に向けて全区間収録しました。峠越え区間はしばらく災害により不通でしたが、復旧工事が完了し通行できるようになりました。なお、三遠南信道交点(喬木I.C.)から終点までは、2020年12月に収録済みですが再収録しています。木々が芽吹いた美しい新緑の風景をお楽しみいただけます。 ちなみに、起点の国道152号交点から約260mの区間は、秋葉街道こと国道256号との重複供用区間となっています。国道は本路線とほぼ平走しながら飯田市中心部に向かい、飯田市上久堅までの小川路峠越え区間は自動車交通不能区間となっています。このルートは廃道探索のサイトなどでも紹介されていますが、特に本路線との分岐点から清水までの区間は赤石林道建設工事の影響により土砂に埋まってしまい、廃道状態となっています。 ★訂正 タイトル画面のスタート地点の地名で、「上町」を「Kamimachi」とローマ字表記してありますが、「Kammachi」が正しい表記です。訂正します。 ※一部風切り音が大きくなっているため、音量控えめでの視聴をおすすめします。 ※撮影に当たっては、交通法規を遵守し安全運転を心がけております。 (広角レンズの特性により、実際よりスピード感のある映像となっています。) Date : 2021-05-03 Camera : GoPro HERO 8 Black 3840 × 2160(4K) 60fps