 
                                У нас вы можете посмотреть бесплатно 西郷像が伝言板になった日 関東大震災、見つかった映像 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
                        Если кнопки скачивания не
                            загрузились
                            НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
                        
                        Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
                        страницы. 
                        Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
                    
1923年(大正12年)の9月1日に起きた関東大震災当時の映像が、朝日新聞社が撮影・制作したニュース映画に収められていた。10万人を超える犠牲者を出した関東大震災。炎上する警視庁やそれを眺める人々、辺り一面の家屋が焼け落ちた浅草や日本橋のほか、横浜駅で貨物列車に乗り込み、疎開する人々の姿が映る。焼け残った上野の西郷隆盛像には、安否確認の貼り紙が多数貼り付けられていた。 「思ひ起(おこ)す関東大震災」と題された2分弱の映像は、子ども向けニュース映画「アサヒコドモグラフ」の一編。1939年に映画館などで上映された。 「毎年9月になるたびに思い出す関東大震災」というナレーションから始まり、震災直後に発生した火災で多くの建物が焼け落ちた浅草・仲見世や日本橋、秋葉原の万世橋などを紹介している。地震で倒壊した向島の家屋や、大きな地割れも映っている。 同じく火災による大きな被害を受けた上野駅周辺では、焼け残った西郷隆盛像が避難者の安否を知らせる伝言板代わりとなり、多くの貼り紙で埋め尽くされている。 #関東大震災 #防災の日