У нас вы можете посмотреть бесплатно 俵物って何?【日本史用語集】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
公立学校教師の笠井大輔が俵物ついて解説します 俵物とは、米俵に干しアワビやフカヒレなどを詰めたものです 江戸時代、日本は鎖国をしていて一部の国としか貿易を行っていませんでした その一部の国の一つが中国 多くの漢方や生糸、綿織物などを輸入していました その対価として日本から輸出していたのが金や銀 しかし、江戸時代中頃になってくると金銀が海外へ流出し日本は危機感を覚えます そこで幕府が金銀の代わりに考えたものが俵物です 中国ではフカヒレやアワビは高級食材として人気を集めていたので、金銀の代わりになりえたのです 幕府は俵物の輸出を奨励していくことになります 社会って楽しい! 質問などがありましたら [email protected](メール)@Kasainosyakai(twitter) にお願いします