У нас вы можете посмотреть бесплатно ■今すごい人気!小型オープンリールテープデッキ Very popular right now ! Small open reel tape decks. AKAI GX-77 アカイ или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
●AKAI GX-77 赤井電機株式会社 オープンリールテープデッキ ・1981年発売 ・当時価格¥128,000ー ビンテージオーディオの検索をしていて必ず目に入るのが小型のオープンリールデッキです。 小型といっても、AKAIとPIONEERぐらいしかありませんが・・ 今回はハードオフで見つけた1台になります。 値段がまあまあだったのと、何といっても純正のメタルリールが付属していたことが決め手でした! 1年ほど前に購入してそのまま放置状態になっていました。 メンテに手がかかりそうなことが予想できたのでつい後回しに・・・ 今回急に思いついて引っ張り出してきました。 不具合内容が何だったのかは忘れてしまいました。 大型のデッキは割とリーズナブルなものがありますが、小型は人気があり 非常に高価です。 今後も値上がりは必至だと思います。 *************************************************************************************************** ・Released in 1981 ・Price at the time was 128,000 yen When searching for vintage audio, small open reel decks always come into view. Even though they are small, there are only Akai and Pioneer now... This time, I found one at Hard Off. The price was reasonable, and the fact that it came with a genuine metal reel was what made me decide to buy it. I bought it about a year ago and left it there. I figured it would require a lot of maintenance, so... I suddenly thought of it and pulled it out this time. It was a while ago, so I've forgotten what the problem was. There are some large decks that are quite affordable, but small ones are popular and very expensive. I think prices will inevitably rise in the future. 【解 説】 EE テープ対応やΛ(ラムダ)ローディングによってより高品質な録音を図ったリバース録再オープンデッキ。 EEテープは高密度記録用磁性材を使用した新開発のテープで、従来はビデオ用テープや カセットデッキ用のクロームテープとして使用され、高い保磁力と大きな残留磁束密度を誇ります。 GX-77ではこのEEテープの特性を引き出すため、新しく設計されたアンプ回路、録音ヘッド、消去ヘッドを搭載しており、このEEテープ対応によって高域特性を大きく向上させています。アンプ EEテープの特性を最大限に発揮させ、より一層のダイナミックレンジ拡大をはかるため、EEポジションでの再生イコライザーの定数を19cm/sで3180+35(LHポジションでは3180+50)、9.5cm/sで3180+50(LHポジションで3180+90)としており、ノイズレベルを低減しダイナミックレンジも向上しています。 また、EEポジションのイコライザー、バイアス以外の互換性に関する基本特性は、IECなどの国際規格に準じたものとなっています。 メカニズム部にはΛの形にテープが走行する独創的なΛローディングを採用しており、従来のようにテンションアームやピンチローラーなどの間を引き回す必要がありません。 テープを装着して録音または再生スイッチを入れれば、中央のローディングローラーが差動し、理想的な走行状態にセットします。また、Λローディングは左右対称なため、往復とも均一な特性が得られます。 Λローディングのハウジング内には往復用の各3ヘッドシステムを左右対称に配置しており、往復均一な特性を実現しています。また、この構造によってリバース時にヘッドを回転させたりスライドさせる必要はなく、リバース時間の短縮も実現しています。 また、中央にローディングローラーを搭載しており、このローラーが テープパスを二分して特性を向上させ、同時にスクレイプフィルターの役割も果たすことで変調ノイズを抑えています。 ヘッドには、動特性に優れたGXヘッドをさらに改良したニューGXヘッドを搭載しています。 ヘッドコア先端の形状を複合R型にすることで、コンターイフェクトを徹底的に改善し、低域のうねりやあばれを解消しています。またトラック間のシールドを強化し、ロークロストーク化にも成功しています。 また、消去ヘッドには強力なダブルギャップ消去ヘッドを採用することで、EEテープ使用時も十分な消去率を得ています。 キャプスタン駆動用にはFGサーボDCモーターを、リール駆動用にはDCモーターを搭載しています。特殊仕上げの高精度キャプスタンと相まって、往復ともに安定した走行を実現しています。 さらに、常にテープテンションが一定に保たれるようテンションサーボを採用しており、テープ走行をより滑らかにして音のフラつきを無くしています。 マイクロコンピューターによるシステムコントロール、往復各3ヘッドの6ヘッド構成、ダブルキャプスタンドライブの3モーターシステムなどにより、0.4秒のクイックリバースを実現しています。 3段切換えのリバースセレクターを搭載しており、往路・復路の片道録再、往路/復路からの往復録再、エンドレス再生が可能です。 分・秒表示のリアルタイム電子デジタルカウンターや使い易さを考慮したハーフターンマスターボリューム、留守録用タイマースタート機構、キュー/レビュー機構、マックスホールド付き2色16セグメントLEDバーメーター、アウトプットボリューム、±30%可変のバイアス調整ボリュームを搭載しています。 別売りのリモートコントロールユニットによってリモコン操作が可能です。 写真のダストカバーは別売りです。 GX-77BLの画像 Λローディングと走行系 カウンターメモリーバックアップアダプター 【機種の定格】 型式 リバース録再オープンデッキ トラック方式 4トラック2チャンネルステレオ方式 リール 17型(7号) テープ速度 19cm/s(±0.8%)、9.5cm/s(±1.0%) ワウ・フラッター 0.03%Wrms(19cm/s) 0.04%Wrms(9.5cm/s) 周波数特性 (EEテープ使用時) 25Hz~33kHz ±3dB(19cm/s) 25Hz~25kHz ±3dB(9.5cm/s) 歪率 0.5%以下(1kHz、3次高調波歪率) SN比 65dB(19cm/s) ヘッド GX録音ヘッドx2 GX再生ヘッドx2 消去ヘッドx2 モーター FGサーボDCキャプスタンモーターx1 DCリールモーターx2 早送り巻戻し時間 約80秒(7号リール360mテープ使用時) 入力レベル ライン:70mV 出力レベル ライン:0.775V ヘッドホン:1.3mW 電源電圧 AC100V、50Hz/60Hz 消費電力 28W 外形寸法 幅440x高さ244x奥行227mm 重量 17.0kg 付属 接続コードx2 空リールx1 センシングタブx1 別売 ダストカバー DC-77(¥6,500) カウンターメモリーバックアップアダプター MP-515(¥2,500) リモートコントロールユニット RC-21(¥6,000) ・・・from audio‐heritage