У нас вы можете посмотреть бесплатно 【Japanese Idioms】5common Japanese idioms with "EYE👀" или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
こんにちは!なおこです☺︎ 動画を見てくれてありがとうございます! 5つの慣用句は、どれもとてもよくつかう慣用句だと思います。ぜひ使ってみてくださいね。 Hi I'm Naoko. Thank you for watching! The five idioms introduced in this video are all commonly used in Japan:) ✏️vocaburary✏️ ・慣用句(かんようく)idiom ・視界(しかい)the field of vision/visibility ・酔う(よう)to get drunk ・望遠鏡(ぼうえんきょう)🔭 telescope ・顕微鏡(けんびきょう)🔬microscope ・監視(かんし)surveillance /monitor ・監視する(かんしする)to monitor/ to keep watch over something 📚例文・example sentences📚 🟡1、白い目でみる(しろいめでみる) To look coldly ・電車の中に酔(よ)って寝ている人がいたので白い目で見た。 ・葬式(そうしき)に、白い服を来て行ったら、白い目で見られた。 🟠2、目を丸くする(めをまるくする) To look In amazement To stare in round-eyed wonder ・かわいいTシャツを買おうとしたら、10万円した。おどろいて目を丸くした。 ・彼は、1日にケーキを5こ食べると言った。それを聞いて私は目を丸くした。 🟢3、目に入る(めにはいる) To come into view To come into sight ・スーパーに入ると、「セール」という文字(もじ)が目に入った。 ・公園を歩いていると、かわいい看板(かんばん)が目に入った。 🟣4、目が届く(めがとどく) ①to be able to see the things in the distance with the naked eyes. ②can keep an eye on to be able to keep an eye on .. ①・目が届くところにケーキがあると、食べたくなる。 ・このお店の看板(かんばん)は、目が届かないところにある。 ②・親の目が届かないところで、お酒を飲んだ。 ・目が届くところで、子供を遊ばせる。 🔵5、目の色を変える(めのいろをかえる) ・Aくんは勉強しないで、まんがをずっと読んでいた。 Aくんが好きなBさんは、頭がいい人が好き。 それを聞いたAくんは、目の色を変えて勉強した。 ・彼はいつも仕事から帰ってくると、目の色を変えてゲームをしている。 ・いつも優しい彼女が、目の色を変えて怒(おこ)った。 #Japanese #idiom #日本語 #慣用句