У нас вы можете посмотреть бесплатно 【北海道中央バス車窓】余市~美国~余別 平成2(1990)年10月21日 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
平成2(1990)年10月21日撮影、余市~積丹余別~美国の北海道中央バス車窓からの 風景とバス車内。 撮影したビデオカメラは、日立 マスタックス VM‐200という型番の物です。 小樽発入舸経由積丹余別行きの中央バスに乗車して、撮影は、余市梅川町付近から、古平、 美国、入舸、野塚、余別までの一部分。 余別から折り返して、美国までの車窓からの風景や、バス車内の様子などの一部分の撮影。 今から35年前の映像です。 国道229号線も、現在とは違い、古いトンネルや道路でした。 入舸~野塚の何か所もあるトンネルも、当時は幅が狭く、警笛鳴らせ区間でもあり、ベテランの 運転手さんが対向車に気を遣いながら運転しています。 余別の車庫と待合所も懐かしいです。 現在、中央バスの積丹線は、小樽から美国で折り返しになっております。 当時は余別まで運行、その後は神威岬まで。 入舸経由便と、丸山経由便というのも運行されておりました。 小樽茶屋バス停も懐かしいですが、後に「婦美」に名称変更されましたが、入舸経由便で、山荘前の 次に元々「婦美」ってバス停があったのですが・・・。 また、小樽茶屋から丸山経由だと、そのまま国道229号線を直進し、野塚へ向かいますが、当時は、 丸山、丸山会館(丸山小学校)、共同牧場、野塚橋、農道口、野塚でした。 ( ) の丸山小学校は、私が初めて乗った1980(昭和55)年当時はそうでしたが、後に丸山会館前に変わりました。