У нас вы можете посмотреть бесплатно 自作PCケース DIY アルミフレームと大体100ショップ材料で作った или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
自作PCケースを作ってみました。 元々使っていた小さいPCが壊れたため、新しいデスクトップPCを新調。 元置いていた場所に置こうとしたことろ入らなかった。正確には横にすれば入ったのだが、縦置きのものを横に置くのは非常に気持ち悪かった。棚に入る丁度いいPCケースを探したがなかなか見つからず、、、無いなら作ればいいじゃない!という感じで作ってみました。 基本的にアルミフレームを組んで、フィルタやプラダンをナイフで切っていったりするだけで、金属を切ったりとかはないので比較的簡単には作れると思いますが、ただフロントインターフェースはアクリル板に穴を空けたりと面倒な作業が多かったです。 目次 0:00 初めに 0:47 完成品の紹介と各種部品の紹介 8:25 部品の取り外しや買ったものの紹介 11:07 マザーボード台の製作 17:38 骨格の作成 20:00 アクリル板の取付 26:26 フロントメッシュの作製 42:29 左側側面メッシュ面の製作 45:00 天面の製作 46:40 フロントインターフェース作製 56:50 リアの作製及びマザボ台の修正 1:12:08 配線及びおさらいがてら部品の取付 1:18:27 エンディング 主に使ったのは Gfanシリーズ、ネジ類、あとは100均で買ったのもので出来上がっています。 アルミフレームは他にNICDirect等がありますが、価格と入手性からGfanシリーズを使用しました。Gfanシリーズはホームセンターカーマに取り扱いがあるので実店舗で入手できます。また、実店舗になくてもカーマオンラインで店舗受け取りにすれば送料無料で買うことができます。実はカーマで買った方がGfan公式オンラインストアより安いです。しかし、カットサービスはないのでアルミフレームは規格の長さを買うしかありません。 今回は棚に入れば良かったので寸法はそれ以内に収まれば大きさは気にせず設計しましたが、結構大きくなってしまいました。大きいからこそエアフローは無理なところは見当たらないし、拡張性も空間の限りできるのでいいのですが、やっぱりちょっと大きい気がします。 もうちょっと小さく作るなら、180㎜~200㎜ぐらいの長さのアルミフレームを公式サイトで注文して作れば普通のデスクトップパソコン型の縦長のPCケースもできたと思います。 まあ、ちょっとフロントインターフェースが雑なところがありますが、全体的には結構かっこよくできたと思うので満足しています。 買ったものや買った場所について gfanシリーズは全てカーマで買いました。コネクタピースSサイドLは実店舗になかったためカーマオンラインストアで店舗受け取りで買いました。 ネジ類は全てホームセンターホダカで買っています。入手性が悪いネジ類とかもあるので品ぞろえがいいホームセンターじゃなきゃ入手は難しいかもしれません。またはネット メッシュフィルターはAliExpressで554円で買いました。今見たら617円になってました。 その他のものは全て100均で揃えました。 フロントファン https://amzn.to/48587Db リアファン https://amzn.to/4h7JIRy まあ、そんなところです。 追記 動画上でパネルホールドとボードホルダの名称が滅茶苦茶になっていました。ごめんなさい。 途中でどっちがどっちだか分かんなくなってた。 Amazon のアソシエイトとして、当チャンネルは適格販売により収入を得ています。