У нас вы можете посмотреть бесплатно 【ルート解説】大菩薩嶺 ~絶景満喫!最高の半日登山コースを歩く~ (上日川峠より山頂~大菩薩峠周回) Course Guide of Mt.Daibosatsu. или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
2024年月11月8日(金)、奥秩父の日本百名山「大菩薩嶺(2057m)」に登りました。大菩薩嶺は、首都圏からのアクセスがよく、登山道や山小屋もよく整備されていて初心者にも登りやすい人気の山です。 今回は、最もメジャーな登山口である上日川峠を起点に唐松尾根で山頂を目指し、絶景の稜線を辿って大菩薩峠から上日川峠に戻る、時計回りの周回コースを歩きます。コースタイム3時間45分、累計標高差約600mの日帰り登山です。 【アクセス】 ※上日川峠へ至る県道は冬季閉鎖となりアクセスできなくなります。ご注意ください。 ・マイカー → 中央自動車道勝沼ICから一般道を約24㎞(約40分)走り上日川峠へ。付近に4か所ある無料駐車場(計400台以上駐車可)に車を停める。ハイシーズンは全て満車になることもある。満車の場合は福ちゃん荘駐車場の利用を検討するとよい。 ・公共交通機関 → JR中央本線「甲斐大和」駅から栄和交通バス「大菩薩上日川峠線」で上日川峠まで約40分。片道1020円。このバスも冬季は運行されません。 【駐車場情報】 ①上日川峠第1駐車場 → ロッヂ長兵衛の正面にある 19台 無料 トイレ・売店あり 登山口至近 ②上日川峠第2駐車場 → 第1のすぐ先の県道沿い 46台 無料 トイレ・売店あり 登山口至近 ③上日川峠第3駐車場 → ロッヂ長兵衛から森林管理道を少し下る 60台 無料 仮設トイレあり 登山口まで徒歩4分 ④上日川峠第4駐車場 → 上日川峠から車で10分、大菩薩湖の北岸にある臨時駐車場 300台 無料 仮設トイレあり 登山口まで徒歩10分 混雑時に甲斐大和駅方面から向かうなら始めからここに停めると無駄がない ⑤福ちゃん荘駐車場 → 福ちゃん荘の正面と一段下にある 15台 宿泊か食事利用が必要 上日川峠が満車の場合も空いている上、ロッヂ長兵衛より山頂に近い位置にある穴場の駐車場。 【ルート概要】 ①上日川峠~唐松尾根~大菩薩嶺(CT:1時間50分) 上日川峠にあるロッヂ長兵衛の右にある登山口を進みます。少し進むと、登山道と林道に分かれます。どちらから進んでも福ちゃん荘で合流します。歩きやく踏みしめられたなだらかな道を進むこと30分、福ちゃん荘に到着します。食事や宿泊ができ軽食や山バッヂなども売っている福ちゃん荘。1969年に赤軍派のメンバーが武装訓練のために宿泊していたところを逮捕された「大菩薩峠事件」で一躍有名になった山小屋です。 福ちゃん荘の前の広場が分岐になっていて、右は車も通れる林道を経由して大菩薩峠へ上がる反時計回りルート、左は急登が続く唐松尾根を経由して山頂付近の雷岩に直登する時計回りルートです。反時計回りの方が登りが楽ですが、この周回コースの最大の見どころは、富士山や大菩薩湖を眺めながら歩く明るい稜線歩き。それを楽しむためには反時計回りの方が向いています。 福ちゃん荘の前の分岐を左に進み、唐松尾根を直登します。所々ほぼ水平な区間もありますが、なかなかの急登が連続します。稜線が近付いてくると背の高い木が減り、富士山や南アルプスの絶景を楽しみながら登ることができます。 福ちゃん荘から登ること1時間10分、稜線上にある雷岩に到着します。西と南の展望が開けた雷岩からは、甲府盆地の向こうにそびえる南アルプスや、大菩薩湖の向こうに裾野を広げる富士山、南に延々と続く「小金沢連嶺(別名:甲府アルプス)」など、絶景が楽しめます。そして、雷岩から森の中の道を北へ数分歩くと大菩薩峠の山頂に到着します。 ②大菩薩嶺~大菩薩峠(CT:45分) 四方を木々に囲まれていて眺望のない大菩薩嶺山頂から雷岩に戻り、いよいよ絶景に向かって下る稜線歩きが始まります。稜線の右側は笹原となっているため、常に右手に大展望が広がっている状態です。道は広くすれ違いに困ることはありませんが、何か所か急な岩場もあります。 雷岩から25分ほど下ると小さな避難小屋が建っている峠「賽の河原」に到着します。小屋の右手には福ちゃん荘近くの「富士見平」へ下る道が分岐します。 賽の河原避難小屋から数10m登り返すと「親不知ノ頭」のピークに到着します。ピークの西側に伸びる脇道の先には展望が楽しめる広場があります。 親不知ノ頭から急な岩場を下ると、介山荘が建つ大菩薩峠に到着します。大菩薩峠は東側の展望が開けており、大岳山など奥多摩の山や東京の街が遠望できます。グッズや食事が充実した介山荘の間を抜けると公衆トイレがあり、「小金沢連嶺」を縦走する稜線上の道と上日川峠へ下山する道に分岐します。 ③大菩薩峠~上日川峠(CT:1時間10分) 大菩薩峠からさらに稜線を南下し、熊沢山を越えた石丸峠から上日川峠へ下るルートもあるので、歩き足りない場合はそちらを回る方法もあります。今回は雲が多く富士山が見えなさそうだったので、大菩薩峠から下山することにしました。 大菩薩峠の介山荘にお店の方の車が停まっていることから分かるように、大菩薩峠から福ちゃん荘、そして上日川峠まで、車も通れる林道が通っています。大菩薩峠から福ちゃん荘までは平坦な道を安心して下っていくことができます。 40分ほど下ると富士見山荘の跡が建つ富士見平に到着。富士見平から5分歩くと福ちゃん荘に、さらに25分下ると上日川峠に到着します。 【感想】 人気の百名山「大菩薩嶺」。コースタイム4時間未満で2000m越えの百名山に登れる上、大絶景の中の稜線歩きが楽しめる素晴らしい山でした。途中から雲が増え、南アルプスや富士山が見えなくなってしまいましたが、充分に絶景を楽しむことができました。また、登山した2024年11月8日の時点で福ちゃん荘から下の紅葉がピークを迎えており、特に上日川峠までの道は紅葉に埋め尽くされていて最高のドライブが楽しめました。 今回は紅葉シーズンの平日、朝7時の時点で第2駐車場が満車、お昼の時点では第3駐車場も満車の状態でした。甲斐大和駅方面から目指す場合は始めから第4駐車場に停めた方が楽かもしれません。 下山後に大菩薩湖の上日川ダムへ行ってみたところ、見学ができました。ダムの上を端から端まで歩くことができ、大菩薩嶺から黒岳の方まで続く小金沢連嶺の稜線が一望できます。冬季はダムも閉鎖されるそうですが、時間に余裕があれば訪れてみてください。 【チャプターリスト】 0:00 オープニング・アクセス・山や駐車場について 2:21 上日川峠~福ちゃん荘 5:08 福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩 9:00 雷岩からの眺望~大菩薩嶺山頂 11:36 雷岩~賽の河原 14:25 賽の河原~大菩薩峠 18:08 下山・エンディング 【BGM】 Song1,2,4,6,7,8 : from hotaru sounds(http://www.hotarusounds.com) Song3 : from MATSU( / @matsubgm ) Song5 : from YouTube Audio Library Song9 : Roman Müller - Easy Life (Vlog No Copyright Music) 【YAMAP活動記録】 https://yamap.com/activities/35755485 #日本百名山 #大菩薩峠 #大菩薩嶺 #山梨県 #甲府