У нас вы можете посмотреть бесплатно 【Apex解説】ランクで漁夫られて負ける人へ。漁夫られない正しいタイミング・場所・倒すべきポジションはココ!! или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
今回の動画を見ることで「戦闘すると漁夫られる」「避けると安置入りが辛くなる」ということが無くなります 概要欄に内容を詳しく載せているので動画を見ながらスクロール、復習用にも使えます↓ ----------------------------------------------------------------------- 【メンバーシップ】 / @apexmoverights6023 ※リンク先に飛べない場合は、チャンネルページの概要からメンバーシップのリンクを押していただくことで表示することができます ※iPhoneの方はリンクをSafariで開く必要があります 【こちらでコーチングしてます】 https://skilltown.jp/items/detail/1812 【Twitter】 / moverights 【サブチャンネル】 / @moverights4471 ----------------------------------------------------------------------- 0:00 戦闘を起こすときの意識は「アクセスの良し悪し」と「邪魔な部隊を潰す」 ----------------------------------------------------------------------- 0:29 ①序盤の戦うタイミング・場所 初動戦闘になった場合は「漁夫られない場所」で「素早く戦闘を仕掛けること」が大事 漁夫られない場所というのは、アクセスの良し悪し・付近の部隊数で判断可能 アクセスの良し悪しというのはマップ全体で見て、今いるランドマークへのルートが多いかどうか 今いるのはクリマタイザーなので来るのはエピセンター、調査キャンプ、展望 アクセスはそこそこ良いので時間をかけないため、すぐに戦闘を仕掛けて倒す必要がある 逆に時間をかけすぎてしまった・膠着した場合はランドマークから移動するのも手だろう それとプラスして考えることが「付近の部隊数」 これを見るのはジャンプ時 初動被りの際は敵と味方の位置と合わせて周りのランドマークに何部隊降りたか見よう 今回であれば先程あげたエピセンター・調査キャンプ・展望辺りに降りているかを見よう このように周りを見て周辺部隊を確認する 今回は調査キャンプと展望に降りていたので早めに戦闘を仕掛けていく 膠着したり長引いていたりすると調査キャンプから漁夫が来る可能性が高いので退くのも選択肢に入ってくる 戦闘時の攻めるタイミングも解説していく 初動戦闘に関しては漁るのに必死な敵も多いので、意外と簡単に上を取ることができる それができたら後は撃ちおろして準備ができていない相手を一方的に倒そう 逆に上を取られた場合は膠着しやすいので素直に退くのも漁夫られないためには重要 初動被りしなかった場合は付近のランドマークに戦闘しに行くと漁夫られにくい このときも先程の漁夫られない、アクセスの悪い場所で戦おう そのためにジャンプ時に周りの部隊の数を見ておくのは必須 今回は展望に1部隊降りたのが確認できたので速攻漁って倒しに行く 他の部隊は恐らく間欠やラバに降りている 展望だとマップの端でアクセスも悪いので戦闘を仕掛けに行くには良いポジション 後は先ほど言った通り高所を取り、戦闘を仕掛けて倒していく 近くのランドマークで初動被りしている際もどれくらい降りたか見ると漁夫の判断がしやすい 要するにジャンプ時に周りの部隊を見まわして初動戦闘・漁夫・倒しに行くか退くかを決める 今回はビッグモードに降りたところラバシティでやりあっていたので漁夫に入る 漁夫に入る前の準備として、ジャンプ時に初動戦闘が確定していた場合は漁り終わってからこのように戦闘している建物や場所のすぐ隣でいつでも行けるように待とう 漁夫にはいるタイミングだがキルログを見てダウン交換をするか、終わったタイミングで入ろう これをすると満身創痍の敵に対して一方的に戦闘を仕掛けられるので安定する漁夫の入り方になる 逆にマップ上のアクセスの良い位置で戦闘してしまうと、勝利しても漁夫に入られてしまうので 序盤戦うのは「アクセスが悪い位置」かつ「周りに部隊がいない」場合に絞ろう そうしないと無駄にポイントを溶かすだけになってしまう ----------------------------------------------------------------------- 3:18 ②中盤の戦うタイミング・場所 そもそも中盤とは? 僕の中では14部隊~8.7.6部隊付近 その中でもおすすめの戦うタイミングは第2収縮前くらいの12部隊~7部隊付近 このタイミングで先程の「アクセスの悪い」「周りに部隊が少ない」場所 それ以上多すぎたり少なすぎたりすると漁夫にやられるリスクが非常に高まる 今回の安置で言うと左上のこの位置が「アクセスが悪くて」「周りに部隊が少ない場所」 理由はこの安置だと右と上側の安置外スペースが広い、なのでこのように敵が入ってくる そうすると部隊が多くなるのはこの部分、自然と左下の辺りは「アクセスが悪く」「周りに部隊も少ない場所」になる 中盤はこのようにして相対的にアクセスと周辺部隊を判断する必要がある ということでこのクリップでは左上のこの位置に戦闘を仕掛けに行く 現在第1収縮中・10部隊でこの位置であれば漁夫に入られる可能性は低いだろう 実際に戦闘終了時2ダウン入っていたが漁夫られることなく体制を立て直せている 逆に16部隊で戦闘を仕掛けたこのクリップでは、戦闘が終わってもかなりの部隊漁夫が来てしまい、最終的には部隊がほぼ壊滅状態になってしまった 中盤は漁夫に入るときも相対的に「アクセスが悪く」「周辺部隊数の少ない」場所へ行きましょう 簡単に言うと安置の端かつマップの端だと無限漁夫編があまり始まったりはしない ただ、意識して14部隊以下で戦闘をしても中盤以降は絶対に漁夫が来ない位置というのは存在しない あくまでも来る可能性が低い位置・タイミングになるので、常に漁夫の可能性を考えて「長引かせない」「ダウンをしない」ことを意識しよう 実際にこの場面でもマップの端なのに漁夫が来てしまっている しかしダウンしないように戦闘したおかげで対応することができている 結果的に漁夫も返すことに成功している ちなみにいくらアクセスが悪くて周辺に部隊が少なかったとしても、このような高台へは戦闘を仕掛けない方が賢明 攻めるきっかけを作りづらく膠着しやすいので時間がかかりすぎる そうするとアクセスも悪くても周辺に部隊もいなかったのに、銃声を聞きつけて遠くからでも集まってきてしまう それと高所相手だと戦闘に勝てない場合もあるので猶更退いて別の場所を倒しに行った方がいい 中盤は安全な位置へ戦闘を仕掛ける以外にも、安置へ入るとき邪魔になるであろう部隊に対しても戦闘を仕掛けて倒しておくのが大事 この試合は下寄りの安置になるので、Euriece達は左上から安置へ入ることになる その際左側に部隊が残っている場合は安置へ入るとき邪魔になる 更に小さくなった後に仕方なく戦闘をしても、もうすでに安置に入っている部隊が漁夫に来て負けてしまう可能性もある なのであれば安置が広くて「アクセスが悪く」「周りに部隊が少ない」ポジションにいる間に、倒してしまった方がその後安全に移動できる 戦闘を避けたムーブをすると部隊数が多くなって安置に入れないor挟まれることがあると思う それは邪魔になる部隊を片付けられていないから 安置移動の邪魔になる部隊を積極的にアクセスが悪いポジションで倒しておくことで、その後の安置移動が非常に楽になる なので中盤は安置に入るルートと入る場所をあらかじめ決めてから動き出して、入り切った後に邪魔になる可能性のある部隊を見つけたら積極的に倒しに行こう なのでランクを盛りたいなら中盤に邪魔な部隊を片付けられるくらいのファイト力は必要 ファイトに関しては他の動画で解説しているので気になるものをぜひご覧ください おすすめは1つ前の「詰める際の意識について」の動画 • 【Apex解説】怖くて前に詰められない、どこまで詰めていいか分からない人へ... ----------------------------------------------------------------------- 6:57 ③終盤の戦うタイミング・場所 中盤で邪魔な部隊を片付けた後、終盤の6部隊以下を生き残ってチャンピオンを取るには強いポジションを取る必要がある 強いポジションにすんなり入れた場合は問題なく最終安置戦に臨めるが、もうすでにポジションに敵がいた場合は倒して奪う必要がある この安置だと強いのは発射場のこの小部屋 なので小部屋を狙いに行くが、その前に邪魔になりそうな部隊を潰しに行く 後ろを片付けないまま前のポジションを取るためにファイトをしてしまうと、強ポジを取り合っている最中に後ろから挟まれる可能性がある なので端にいる部隊を片付けておく しかし今は最終安置 漁夫に入られる可能性もあるのでは? 確かに漁夫が来ることもあるが、ここまで生き残っている部隊はポジションを明け渡すのを嫌うことが多い 漁夫というよりかは遠距離で強ポジションから撃ってくる場合が多い なので後ろを潰す際は他の射線に気を付けつつ戦わないといけない 漁夫を警戒しながら後ろを潰してと、ここではかなりリスクのある選択を取っているので、それはちょっとなと思う方は ある程度の安全地帯で中距離から後ろの部隊を弾くだけでも大丈夫 結局は強ポジを取りに行く際に邪魔になる部隊がいなければ良い なので潰すか弾くかして邪魔な部隊をなくしてから強ポジの確保に挑もう そうすることで強いポジションを取りに行くときも、後ろから邪魔されることはない そうなれば後は強ポジを取って最終安置戦を有利に進めていくだけ 最終安置の勝ち方はさすがに長くなりそうなので次回の動画で解説しようと思う このようなタイミングで序盤・中盤・終盤と戦闘を仕掛けていけば、効率的にキルポもポジションも取れる ----------------------------------------------------------------------- 8:41 今回のムーブで絶対にNGな行動 ----------------------------------------------------------------------- ✔Euriece YouTube: / euriece Twitch: / euriece Twitter: / realeuriece ----------------------------------------------------------------------- 引用元 : ----------------------------------------------------------------------- ♪BGM ----------------------------------------------------------------------- #Apex解説 #漁夫られないタイミング #序盤中盤終盤の戦うタイミング、場所