У нас вы можете посмотреть бесплатно 受験生の『赤本』が“威圧感”から“寄り添う”に!創刊70年でリニューアル 京大生の反応「手に取りやすくなった」「古い方が愛着がある」(2024年5月14日) или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
受験生に欠かせない『赤本』が創刊70年を迎えてリニューアルしました。 大学別に入試の過去問題が収録された赤本。実際に出た問題や解説に加えて、おすすめの勉強法や在学生からの応援メッセージが掲載されています。実は京都にある出版社「世界思想社教学社」がつくっていて、今から70年前の1954年に問題集が創刊されました。 (世界思想社教学社 上原寿明代表取締役)「元々この会社は専門書で始めた会社。なかなか専門書だけでやりくりしていくのは大変な時代でしたので、高等学校用の参考書を出版し始めました」 最初は京都大学など5つの大学の3冊のみでしたが、今では378大学555冊にまで増加。教学社に残っている一番古いものが…。 (世界思想社教学社 上原寿明代表取締役)「京都大学の昭和32年版です。昔は紙の質もすごく悪くて酸化しやすくて、色がすごく変わりやすいというか、すぐボロボロになる」 さらに赤本の歴史を紐解いていくと驚きの発見が。65年前のものと比べてみると厚さは約2.5倍!その理由は? (世界思想社教学社 上原寿明代表取締役)「昔は問題を解くことがメインになっておりまして、解説っていうのはかえりみられていなかったというか。例えば数学で言えば計算力あれば解けるみたいな、ヒントみたいな言葉が多かったんですけど、実際にはそれではなかなか解けないので、最近は解説を詳しくするようにしています」 バイブルとして受験生に長年連れ添ってきた赤本。創刊70年を記念して表紙が大幅にリニューアルされました。活字のフォントは丸く小さくなり、一部にパステルカラーもあしらわれ、ソフトな印象に。 (世界思想社教学社 上原寿明代表取締役)「(今までは)難しい問題を解いて頑張って勉強しようというので応援の意味を込めて割と目立つ強い主張のデザインだったんですけれども、今は時代もずいぶん変わって、寄り添っていってほしいみたいな、そういう時代になってきましたんでね。自分の友だちみたいな感覚で持ってもらう方がいいだろうということになりました」 “威圧感が強い”赤本から“寄り添う”赤本へ。新たな赤本を見た京大生の反応は…。 「なんか弱々しくなった。かわいいね」 「(Qどちらが好き?)僕は慣れている方ですね。この威圧感といいますか、こんな問題がくるんかと覚悟ができるので」 「赤本が書店に並んでいた時に威圧感がすごくて怖いって思っていたんですけど、印象がちょっとやさしくなった。手に取りやすくなったなと」 「スタイリッシュでいいんじゃないですか。見慣れないけど新しい方がいいです。でも古い方が愛着がありますけど」 ▼MBS NEWS HP https://www.mbs.jp/news/ ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?s... #赤本 #受験生 #京大生 #リニューアル #入試 #過去問題 #問題 #解説 #世界思想社教学社 #参考書 #MBSニュース #毎日放送