У нас вы можете посмотреть бесплатно 福島県郡山市「大友パン店」が創業100年 メロンパンにクリームボックス…市民のソウルフード 人気店の一日に密着 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
多くの客でにぎわう福島県郡山市の「大友パン店」は、2024年で創業100周年を迎えた。地域に愛され続ける大友パン店の一日に密着した。 <人気は郡山市のご当地パン> 朝早くから、店の調理場で生地を練るのは、3代目の吉田明弘社長。毎日200種類以上のパンを作っている。 午前7時半、オープンを待ち構えていたかのように通勤・通学する人が次々と来店。店の一番人気は甘さ控えめのクリームがたっぷりと塗られた「クリームボックス」で一日に1500個以上が売れる日もある。 <創業時の思いをつなぐ> 大友パン店は、郡山市が誕生した大正13年に「おいしいパンを少しでも安く届けたい」と大友武一さんが創業。 現在は、吉田さんと大友さんの孫で妻の和子さんを中心に、35人でその思いを受け継いでいる。妻の和子さんは「本当に小さな店なんですけれども、”守る”ことがすごく大変だなということをつくづく感じます」と話す。 <大友パン店は高校でも人気> 昼近くになり、従業員がたくさんのパンを積み込んで出かけた先は、学校での出張販売。平日は毎日、郡山市内の5つの高校を訪問し、腹ペコの生徒たちの胃袋を支えている。 生徒は「週4くらいで買っています」「毎日人気過ぎて売り切れてしまいます」と話す。 <コロナ禍に物価高 悩んだ値上げ> 幅広い年代から愛される大友パン店だが、商売を続けることは簡単ではない。コロナ禍では来店客や受注が大きく減り売上げは低下。そして、物価高も重なり、パンの値上げに踏み切った。 吉田社長は「高い商品だと20円ぐらいあがった商品もある。4月以降、原材料費だけで約100万円の増加」だと説明する。一部の商品に絞った値上げだったが、悩みに悩んだという。 「みんなは”大丈夫”って言っていますけど、実際どうなんだろ。自分だったら高いなと思うとか。上げたくはないですよね、やっぱり」と吉田社長は話す。 <老舗を支える若い感性> ランチタイムを終えた店内、売切れの商品が目立つ。そのころ調理場では、2年目の従業員・本田優希さんが再びパンを作り始めた。新しいメニューづくりも任される本田さんが作っていたのは「ケロケロコッペ」。「春休みに出していたのですけど、小さい子が好きかなって思って。なにか動物系のパンを出せたらいいなと思って」と話す。パン作りに情熱を燃やす、若い感性が老舗を支えている。 <出張で訪れた人もファンに> 大通りに面している店には、遠くからやってくる人もいる。東京から出張で来た人は真剣な様子で品定め…話を聞くと「1回、朝来ました。朝来て、きょうこれから東京戻るので、嫁さんと子どものお土産がてら買って帰ろうかなという感じで」と話す。たくさんのファンが足しげく通う大友パン店は、食べた人のお腹もココロも満たす。 <まだまだおいしいパンを> 吉田社長は「年配の方から子どもまで、みんなおいしいっていてくれるようなパンを作っていければ、もうちょっと頑張れるような気がします」と話す。妻の和子さんは「何年も前から100周年を楽しみに待ってくださるお客様もいらしたので、これからも頑張って、まだまだおいしいパンを続けて作っていきたいと思います」と話した。 次の100年に向けて、おいしいパン作りへの思いが溢れている。