У нас вы можете посмотреть бесплатно #01-1 デザインが生まれる「手前」には何があるのか? | 大原大次郎さん〈1/4〉【デザインの手前】 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
星野 源さんのデザイン/手書きのタイポグラフィ/番組タイトルの生みの親/湯川秀樹『自然と人間』/自然は曲線を創り、人間は直線を創る/最初に直線を引いたのは誰か?/20年の活動をまとめる作品集/手遊びと手探り/武蔵野美術大学での課題/デザインをNGワードにする/過去の作品を生かす展示/リミックスとリマスター/組んだ人たちが現在を示す/ヘタさ・いたらなさ・たどたどしさ/展覧会の隠し部屋/カタチになる前のさまざまな線/宮崎駿の線/見えない線をつなぐ/先人から何を探るのか/記憶をすくい取るグラフィック/しるしのないしるしを見出す/自然と人工のあいだ/「問い」を投げかけるデザイン etc. ■プロフィール ゲスト 大原大次郎(グラフィックデザイナー) タイポグラフィを基軸とし、グラフィックデザイン、ブックデザイン、イラストレーション、CI、映像制作などに従事するほか、展覧会やワークショップを通して言葉や文字の新たな知覚を探るプロジェクトを多数展開している。JAGDA新人賞、東京TDC賞。 武蔵野美術大学、京都造形大学、東京藝術大学非常勤講師、美学校講師。 編著に『作字百景』(グラフィック社)、共著に『稜線』(between the books)、『ハロー風景』、『New co. – KAKUBARHYTHM Graphic Archives-』。 パーソナリティ 原田優輝(編集者/Qonversations) 株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル・プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰。 山田泰巨(編集者) 『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集・執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。 ■関連リンク 大原大次郎 https://oharadaijiro.com/ 大原大次郎『HAND BOOK』展 https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/jp/... 大原大次郎 作品集『HAND BOOK Works & Process』 https://amzn.to/43HQBTf ■ 全文文字起こし(画像アリ) https://designnotemae.substack.com/p/1 ■SNS / design_no_temae / design_no_temae https://note.com/design_no_temae https://designnotemae.substack.com/ 番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。 ■「デザインの手前」とは? デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。 ▼Apple Podcast https://apple.co/3U5Eexi ▼Spotify https://spoti.fi/3TB3lpW