У нас вы можете посмотреть бесплатно 【9月として“過去最高”訪日外国人】意外な人気場所 こんなはずでは…想定外の旅も【 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
日本を訪れた外国人について最新のデータが発表され、先月の訪日客は9月としては過去最高となりました。今、日本を訪れる外国人は何を求めているのか。日本に来る外国人観光客に話を聞くと、魅力や人気の場所のほかに、円安や夏の猛暑など想定外の旅になることも…。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/socie... そこで今回の#みんなのギモンでは、「魅力は? 訪日外国人“過去最高”」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。 ●意外な場所が…どこが人気? ●こんなはずでは…想定外の旅に ■訪日外国人“過去最高”日本の魅力は? 猪子華・日本テレビ社会部記者 「さきほど、日本を訪れた外国人について最新のデータが発表され、先月の訪日客は、9月として過去最高となりました。今、日本を訪れる外国人は何を求めているのか」 「日本政府観光局によりますと、コロナ禍前の2019年に日本を訪れた外国人は、およそ3188万人でした。コロナ禍で激減しましたが、去年はおよそ2507万人まで回復しました」 「そして、今年はというと、さきほど発表された9月に日本を訪れた外国人の数は、およそ287万人。今年1月から9月までの合計ですでに去年を上回って、およそ2688万人となりました。このペースが続けば、今年はコロナ禍前を上回って3500万人になることも視野に入ってきた」 鈴江奈々アナウンサー 「どの季節でも都心を歩いていて、外国人観光客に会わない日はないですよね」 桐谷美玲キャスター 「そうですよね。どこにいても見かけますよね」 鈴江アナウンサー 「本当にそうですよね。みなさん日本を選んで来てくださっているのはうれしいですよね」 猪子記者 「本当に、(外個人観光客が)増えたなと実感しますよね。今、日本に来る観光客に魅力はどこなのか。街で聞いてみました」 ■「“日本文化”大好き」観光客が感じる魅力 オーストラリアから 「(日本は)美しい国ですし、どこにでも行きやすく、すてきな場所です」 ロシアから 「私にとっては京都が1番。あの空気感と由緒正しい感じが。それと同時に、インフラが便利でとても素晴らしいです」 アメリカから 「(日本は)私の夢でした。文化が大好きです。東京の街も好きです。日本の全てが大好きで、ずっと来てみたかった」 「平和で、静かで、安全で、最高です」 森圭介アナウンサー 「ほめられているようで、すごくうれしいですよね」 忽滑谷こころアナウンサー 「誇らしいですよね」 森アナウンサー 「日本という魅力もそうですし、日本のカルチャーが海外に出ていて、知ってもらうきっかけになっているんだなと感じました」 ■訪日外国人に“人気上位”は東京と京都 猪子記者 「インバウンド情報を調査・発表している訪日ラボが去年、口コミを言語別に分析した人気観光地のランキングです。5位は東京スカイツリー。王道ですよね。4位が京都・伏見稲荷大社。3位も京都で、SAMURAI NINJA MUSEUM KYOTO。侍や忍者の体験ができる外国人観光客向けの施設です。そして2位も京都で、清水寺」 「そして、1位は東京・豊洲にあるチームラボの施設『チームラボプラネッツ TOKYO DMM』。お話を聞いた観光客の方もこれから行くよという方がいらっしゃったということなんです。桐谷さんは(この中の観光地で)行ったことはありますか?」 桐谷キャスター 「ランキングに出ているところは行ったことはありますが、やっぱり1位のチームラボは体験してすごく楽しかったですし、感動もするし、すごく印象に残っています」 森アナウンサー 「大人も子どももおおはしゃぎできますもんね」 ■関東は大仏や空港、鉄道博物館などが人気 猪子記者 「関東のランキングを見てみると、意外なところも出てきました。例えば、神奈川県では、1位は鎌倉大仏がある高徳院。2位はカップヌードルミュージアム横浜。そして、3位は横浜中華街」 森アナウンサー 「カップヌードルミュージアム横浜は行ったことありますけど、自分で世界に一つだけのカップヌードルを作れるんですよ。日本人ももちろん楽しいんですけど、外国人観光客も確かに多かったです。自分好みの味にできるんです」 猪子記者 「千葉県は、2位と3位が東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。そして、1位は成田空港なんです」 桐谷キャスター 「ディズニーランドはわかりますが、なぜ成田空港なんですか?」 猪子記者 「このランキングが口コミを分析した順位でして、日本に入国する外国人の多くが成田空港を利用しますよね。口コミには、施設が充実していることや、職員の対応の良さなどが多くあったそうです」 「そして、埼玉県を見ると、1位は縁結びの神様、川越氷川神社。2位が鉄道博物館。3位は川越のシンボル、時の鐘。外国人も縁結びや鉄道に興味があるようです」 忽滑谷アナウンサー 「鉄道博物館って外国人観光客の方に向けた施設だけじゃないですか。でも人気なんですね」 森アナウンサー 「展示物が素晴らしいんですよ。埼玉県民であり、新幹線好きとしてはたまらないんですよ」 鈴江アナウンサー 「子ども向けですか?」 森アナウンサー 「子ども向けじゃありません。シュミレーターがあったり、とにかくすごいんです。この年齢でもめちゃくちゃ楽しい。レストランもありますしね」 猪子記者 「いろんな楽しみ方を見つけて旅行しているのが伝わってきますよね。ただ、この時期、日本に来てみてあれ?と思うことも多いようなんです」 ■想定外の旅…物価高で宿泊費などが増 猪子記者 「そこで、続いてのポイントは『こんなはずでは…想定外の旅に』。ここのところの円安や夏の猛暑で、想定外の旅行となることもあるようなんです。まずは、外国人旅行者が日本で使うお金です」 「観光庁の調査によりますと、いま、特に増えているものが宿泊費です。例えば、アメリカからの旅行者は、コロナ前の2019年に1回の滞在で使った宿泊費は、およそ8万6000円でしたが、去年はおよそ14万円に上がっていました。イギリスからの旅行者も6万円以上も上がっています」 「近場の韓国や中国からの旅行者の消費額も増えていまして。そこには、やはり物価上昇で宿泊代そのものが高くなっていることや、円安の影響で訪日客の日本での滞在日数がのびていることなども影響しているということなんです」 森アナウンサー 「確かにホテル代は高くなりましたもんね」 ■猛暑で収穫が…“果物狩り”に影響も 猪子記者 「そして、今年は猛暑の影響で想定外のことも起きています」 「16日、茨城県かすみがうら市の果樹園を訪れると、秋の味覚・柿を求めて多くの外国人観光客が果物狩りに来ていました」 マレーシアからの観光客 「自分の国では経験したことがないことを経験しに来ました」 猪子記者 「みなさん、初めてするという柿の収穫を楽しみにしていたそうなんですが、猛暑の影響で育っていないため、十分な量を確保できず、柿狩りができなくなったそうなんです」 「例年は10月には収穫できるそうなんですが、色づいた柿をなんとかかき集めたり、ほかの農家から仕入れたりして、急きょ、柿の食べ放題を実施したといいます」 森アナウンサー 「猛暑の影響がこんなところにもでているんですね」 ■紅葉の色づきも遅れ…受け入れ側も準備が大切 猪子記者 「そしてほかにも、16日も紅葉を目当てに外国人観光客が訪れていた、奥日光の中禅寺湖なんですが、例年は色づいている紅葉スポット『華厳の滝』が、16日はまだ緑が目立つ状態でした」 「紅葉を目当てに来た観光客に、16日に撮った写真を見せてもらうと、顔出しパネルや置物などを撮影して、それぞれ楽しみを見つけていたようです」 桐谷キャスター 「私もこの顔はめパネルが大好きなので、見つけたら全力でやります」 森アナウンサー 「そういうのも面白いですし、ソフトクリームの置物も珍しいんですね」 鈴江アナウンサー 「日本にいると当たり前なんですが、外国の方がみると珍しいというのは、忽滑谷さんも取材しているとありますよね」 忽滑谷アナウンサー 「取材するとコンビニに何時間もいるなど、われわれが当たり前と思っているものに魅力を感じてくださっているようですね」 鈴江アナウンサー 「そういうところから、新たな発見が私たちにもあるかもしれないですね」 猪子記者 「これだけ訪日客が増えるということは、日本の経済にも大きな効果をもたらすということですので、私たち受け入れる側の準備や、おもてなしの心もますます大切になってくると思います」 (2024年10月16日放送「news every.」より) 【みんなのギモン】 身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報 [https://www.ntv.co.jp/provideinformat...]などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト [https://www.ntv.co.jp/provideinformat...]) ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! / @ntv_news ◇日本テレビ報道局のSNS X / news24ntv TikTok / ntv.news Facebook / ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/... ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ #訪日外国人 #外国人観光客 #観光庁 #日テレ #newsevery #ニュース 2024年10月17日 コミュニティ投稿