У нас вы можете посмотреть бесплатно 面倒くさがり屋さんが考案した簡単日本蜜蜂の蜜蝋精製方法 или скачать в максимальном доступном качестве, видео которое было загружено на ютуб. Для загрузки выберите вариант из формы ниже:
Если кнопки скачивания не
загрузились
НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием видео, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу
страницы.
Спасибо за использование сервиса ClipSaver.ru
#日本みつばち #蜜蝋 #作り方 蜜蝋を精製する時、蜜蝋が道具にくっついたり清掃が面倒なのでもっと簡単な方法で且つ、綺麗に蜜蝋を精製できないだろうかと考えてこの方法に辿り着きました。 100円ショップに売っている”再生プラスチックバケツ”と換気扇フィルタカバーの組み合わせが最高でフィルタは使い捨てしかもランニングコストにも優れています。 余計なごみを取り除くために不織布フリターだけでは心配でしたので吉田織物社製の ポリエステル紗 だしこし布 https://amzn.to/3jQZSCO を換気扇フィルタカバーとの間に挟み込み使用しました。 蜜蝋の仕上がりはとてもきれいで不純物はありません。 吉田織物社製の ポリエステル紗 だしこし布に付いた蜜蝋は冷水で簡単に洗い流すことができるので何度でも再利用が可能です。 0:00 先頭 0:08 面倒な作業を極力なくした作りに挑戦です 0:15 鍋を火に掛け水1L 0:32 冷蔵庫で保存していた巣カスを鍋に投入 0:37 カスは水から煮だしていきます 0:43 圧搾するとまだまだ蜂蜜が採取できそうでした 0:49 もったいないですが圧搾はしませんでした 1:13 時々、固まったカスをほぐしてやります 1:19 シリコン製のヘラよりも竹ベラの方が洗浄が楽です 1:25 火加減を調整しながら蜜蝋を溶かしていきます 1:45 100均で購入した再生プラスチックバケツの内側に クッキングシートを貼り付けます 1:51 クッキングシートを貼り付けるとバケツ内側に蜜蝋が くっつきにくくになります 2:00 100均の換気扇カバー(フィルター)を用意 2:05 再生バケツの内径と換気扇フィルターの外径が ピタリとハマります 2:26 付属の両面テープは使用しません 2:39 蜂蜜採取で使用した出汁慮し布を換気扇フィルター と換気扇フィルターとの間に入れます 2:53 これでセット完了 3:00 溶かしたカスをフィルターの上にダイブ 3:06 余談ですが出汁慮し布はカスが冷えてから冷水で 洗うと綺麗に蜜蝋が取れます 3:14 つまり、出汁慮し布は使い捨てではなく何度でも使用 することが可能です 3:22 耐久性もあるのでお勧めです 3:28 興味のある方は概要欄にリンクを貼ってあるので チェックしてみてください 3:51 溶け具合をみながらこの作業を2~3回繰り返します 4:17 今回は、計2回熱湯を注ぎました 4:25 チャンネル登録宜しくお願いします 4:45 天然の誘引成分がたっぷりと含まれているので 捨てるには勿体ないです 5:01 蜜蝋が固まるまでしばらく待ちます 5:09 結局、一晩放置しました 5:14 しっかり、固まっています 5:27 水切りをするためサルに移し替えます 6:18 水に浮いている小さな粒状の蜜蝋はお玉で回収 しました 6:40 乾燥させた蜜蝋をシリコンスチーマーに入れて いきます 7:32 100Wでゆっくりと溶かしていきます 7:45 4分加熱し冷ましたら蜜蝋の延べ棒が完成